山口ブログ" /> 2017年09月: (2) 施設長のドタバタ日記

2017年09月25日

これからの伸びしろに期待

朝は寒さを感じる天気だったが
日が昇るにつれ、気温が上昇


10月10日(火)県退職校長会のゴルフコンペの勝利?のため
一月ぶりのゴルフ


一緒に参加するメンバー3人で練習ラウンド
初めての徳山国際カントリーでのプレイ
経験豊かな同伴者にアドバイスを受ける


斜面に登ったり、砂場に入ったり
あっちに行ったり、こっちに来たりと


ようは打つ方向と距離が安定しないので汗だくだく


それでも、練習の甲斐あり、いいショットも多く
今後の伸びしろも感じたラウンドになった


アプローチとパターの大事さを痛感した






posted by りょうてん at 19:12| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月24日

このままでいいのかな?

【新聞の記事から】

IMG_0643.JPG

「親や保護者から虐待されている疑いがあるとして、全国の警察が今年1月から6月に児童相談所へ通告した18歳未満の子供は30262人だったことが21日、警察庁のまとめで分かった。昨年同期より575人増え、半期ごとの統計がある2011年以降では初めて3万人を超えた。」とある

民生委員児童委員としては、スルーできない記事
高齢化、独居老人、老々介護等
お年寄りの課題は山積している
しかし、民生委員児童委員として児童虐待の問題をスルーしていいものだろうか

毎月の定例会の議題にこの問題を提起してみよう


仕事終了後、明日のゴルフに備えて練習
丁寧に120球打つが、明日が不安な内容
いつものように110前後になる予感
1打T打丁寧に打つことに心がけるしかない









posted by りょうてん at 19:03| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月23日

へー、そうだったのか

いつもより朝寝坊
気持ちよく爽やかな朝を迎えた


ゆっくりまったりした朝食後
朝ドラ「ひよっこ」を見るDSC_0060.png


今日のひよっこは、省吾と愛子が過去と現在を語り合う
人を愛すること、人への思いやりが描かれ、感動的な15分だった
来週が最終回、どんな結末になるか目が離せない




誤解慣用句.jpg


ー8割超が本来と異なる認識ーの新聞記事
「へーそうだったのか」と再認識した
(知恵熱)は普段あまり使わない頭を使ったための発熱
(さわり)最初の部分
平気で間違った使い方をしていたことに
「あー、恥ずかしい」「知らぬが仏」かな


出勤途中で見かけた彼岸花
IMG_0242.jpg

IMG_02412.jpg



午後5時半からお寺のお月見法要に参加
「讃仏偈」の勤行 〜光顔巍巍 威神無極 如是焰明 無与等者 日月摩尼 ・・・
続いて住職のお話があり、月見の宴が始まった

IMG_0271.jpg

IMG_0283.jpg

IMG_0292.jpg

仏婦の会の方が作られたおでんに舌鼓
おいしくいただきました

秋にちなんだ歌をみんなで合唱したり、クイズをしたり
楽しい時間を本堂で過ごす



明日は徳山のお客さんの送迎
天気はどうかな?






posted by りょうてん at 09:56| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月22日

素晴らしい人材見つかる

今日は1日中雨模様で降ったり止んだり
刈りの終わった田んぼの畦に咲く彼岸花が霞んでいた


higan3s.gif


雨降りの日は視界が悪く運転が大変
しかし、乗るお客さんにとっては関係ないこと
いつもに増して慎重に運転


午後5時に送迎完了
本日の仕事終了



仕事中かかってきた電話をチェック
知人から学校の学習支援員を希望している人ありの電話


たくさんの人に支援員探しをお願いしていた
早速、支援員を希望している人に会った


意欲満々で明るく感じの良さ満点


中学校の校長先生に即報告


子供たちに寄り添い楽しく学校生活を送っている姿を想像する
彼女のような人が学習支援員を努めてもらうと最高なのだが



明日は天気がよくなりそう






posted by りょうてん at 19:55| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月21日

「連携」「誠意」「信頼関係」を大切に

昨日よりさらに低い気温の朝を迎えた
私にとって今が最高の季節
熟睡して目覚め、気分と体調は絶好調!!

demachi_2_7256.gif


今日はお年寄りの健康教室の送迎
近隣の町を含めて15名参加
今日は外部から講師が来られ、健康や長寿について勉強会


帰りのバスの中での会話がいつもに増して賑やかだった

014_バス.GIF

「また来ようね」
「ああ、なんだか元気になった」
「今日の夕ご飯何を作ろうかな」など
効果てきめんの健康教室だったみたい



18時から協育ネット協議会の会議
急な送迎があり、ぎりぎり間に合う
早めに来た方が会場を準備していただき助かった


これまでの取り組みの報告と今後について
いろいろな意見を頂き参考になった


来年度、新たな事業として「錦町マラソン大会」の実施を提案
実施することについては賛成を得ることができた
今後、実行委員会を立ち上げ具体的に進めていきたい


一人ではできない
多くの方々に協力を仰ぐことになる
「連携」「誠意」「信頼関係」を大切に


不安もあるが楽しみでもある
錦町の人がもっともっと元気になり
活気ある町にしていきたい
少しでも貢献できたらと感じて会議を終了



明日は、須々万定期便
全国交通安全期間中の今
いつもに増して安全運転に心がけたい






posted by りょうてん at 20:48| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。