山口ブログ" /> 2017年09月: (5) 施設長のドタバタ日記

2017年09月10日

若いエネルギー注入

最高の体育祭日和
N中学校の体育祭に来賓として参加

056_かけっこ.GIF


全校生徒28人と極小の中学校
しかし、気迫や声の大きさは大規模校の学校に負けない迫力


一人一人が主人公になり、演技や競技に取り組んでいた
見る人を感動させた体育祭であった


生徒から若さと元気をもらうことができた


IMG_0163.jpg





明日は学習支援でN小学校へ訪問
また明日も若いエネルギーをもらえそう



posted by りょうてん at 20:58| 山口 ☁| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月09日

炊き出し訓練

「備えあれば憂いなし〜防災対策講座〜」のテーマで
民生委員児童委員・福祉員合同研修会が行われた
内容は、炊き出し訓練と防災ミニ講座

グループに分かれ、ハイゼックス袋を使って非常食を作った
20110127s-04.JPG
こんなもので米が柔らかくなるものか、カレーができるのか疑問であった
調理開始、みんなで楽しく会話しながらの
40分大鍋でゆでる
出来上がるまで大分県日田市の豪雨災害のボランティア体験の話を聞く
平成17年の美川町の水害の体験が甦ってきた。

IMG_0149.jpg

IMG_0154.jpg

IMG_0158.jpg

電気やガスの調理に比べると固さや味は劣るが
災害時だったらきっと最高のごちそうになると感じた

午後、二男が畑を耕し
はくさい、キャベツ、ブロッコリー、大根、カブを植えてくれた
半日かかる仕事を2時間程度で済ます
若さの違い、うらやましい限り


明日はN中学校の体育祭
天気は良さそう
posted by りょうてん at 23:03| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月08日

危機意識

朝ゴミ出しで玄関を開けると冷んやりした空気
爽やかな気持ちのいい朝


今日も午前中、民生委員・児童委員の会議
訪問すると亡くなっていた事例が話題に
独居老人の孤独死が増えているとのこと

最近カーテンが閉まったまま、見かけなくなったなどに気づいたとき
一人で対応しないで警察や近隣の人と訪問すること
第1発見者になると警察への対応が大変らしい


昨日も話題になった傷病者の救急車を呼ぶ判断
委員口々に傷病の程度は素人に判断がつきにくい
異常を感じたら救急車を要請したほうがいいという意見が大半

いつもと違うこと気づくことが危機意識
「備えあれば憂いなし」

明日は地域防災の訓練
ボランティア活動と炊き出しについての研修
最近豪雨災害が多く重要な研修になりそう


午後から久しぶりにゴルフの練習
知り合いにレッスンしてもらう

ラウンドよりしばらくはレッスンを主体に



posted by りょうてん at 19:24| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年09月07日

久しぶりの更新

この2、3日やっと秋らしい季節になっと思ったら
朝から激しい雨で蒸し暑さを感じる


4地区合同民生委員児童委員研修会が美川町であった
医療関係の講演であったが、民児協の研修としてあまり役立つ内容ではなかったような・・・
岩国市は軽度の救急搬送の患者が多い
そのため、救急の場合の医療費が高くなっているとのこと

しかし、救急車を呼ぶとき、素人では軽度なのか重度なのかの判断は難しい
後で後悔するより、救急車による対応が望ましいと思うが

昼食の弁当はとてもおいしかった
さすが、「山清旅館」


午後からはN小学校のホームページ更新
PTA関係をupload

16時からN中学校の校長先生と保護者を交えて相談
うまく解決してくれるといいな

明日は高気圧が張り出し秋らしい天気になるみたい

posted by りょうてん at 20:49| 山口 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。