ラウンドをキャンセルして正解
最高気温22℃[-2] 最低気温 18℃[+3]
雨のせいか気温が昨日より低く感じる
午前中錦清流小学校でホームページの作成
10月から新たに保健給食関連のページを増設する
保護者に関心の高い給食の献立表を掲載予定
今日も給食をいただく
「チキンの照り焼き」「サラダ」「ご飯」「味噌汁」「牛乳」
どれもおいしく満足「ごちそうさまでした」
神奈川県の一部の中学校で給食が大量に食べ残されていることが分かり、波紋を呼んでいる
給食の味付けや献立内容、調理法が話題がになっている
子供の嗜好や好みを優先するか、栄養やバランスを優先するか
両方とも大切であり結論を出すことはできない
私としては、栄養やバランスのとれた給食を望む
人の体は食べるものによって作られると言って過言ではない
体の健康を第1に考えることが大切だと思う
過去、食生活の乱れで大病を患った経験から
好きなものだけを食べていたのでは、いつかは病気になると思う
「幸せですねぇ。昔は、お弁当持ってきても、人にみせられない子がいっぱいいてね…からかわれるから」
「それを考えりゃ、これは国民の税金(補助)で払われているんでしょ。ガタガタ抜かすんじゃねぇっていいたいよ。黙って食べろコノヤローってね」
生徒達がおいしさを求めるのも理解できます。しかし、まずいからという理由だけで食べ残す行為は決して褒められたものではありません。
食べ物を大切に扱わない生徒たちの姿勢に、たけしさんは苦言を呈したのでしょう。
■否定派
昔の基準を、現代に押し付けるのは違うと思う。
「昔はこうだった…」って苦労を語る人いますよね。同じつらさを経験しなきゃいけないのでしょうか。
「おいしい」というのは、食べることを楽しむ上で必要なこと。このままだと、食事の楽しみを知らない子になってしまうのでは。
■賛成派
異物混入は論外ですが、生命や自然に対する感謝の気持ちを育てるためにも、食べ残しはすべきではないと思います。
給食に何を求めているのだろう。生徒達は、レストランか何かと勘違いしてるんじゃないのかな。
食べ物を粗末にするのは、最低です。逆に、どれだけまずいのか気になってきます。
『新・情報7daysニュースキャスター ーより引用』
posted by りょうてん at 14:33| 山口 ☁|
Comment(0)
|
日記
|

|