山口ブログ" /> 2017年11月: (6) 人生これから

2017年11月05日

目に焼き付けた紅葉

今日も秋晴れ
お日様が出るとポカポカ陽気


太陽の恵みでお風呂のガス代は0円
ここ数日、太陽光の温水器で十分
この天気が続いてくれるとありがたいのだが



送迎で向峠に行くと素晴らしい紅葉の風景
写真を撮りたかったが勤務中
仕方なく目に焼き付けておいた

20150913215554.jpg


勤務終了後、ホームセンターへ
早生1束(100本)が半額になっていたので2束(200本)を購入
明日頑張って植えよう




  




posted by りょうてん at 20:01| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月04日

残りの写真

天気予報では山口東部午前中降水確率10%
9時に畑に行くと小雨が降り始めた
空は雲があるものの青空
午前中降ったり止んだりで40%〜50%の降水確率

小雨の中、肥料を入れ耕運機で耕す
早生のタマネギを月曜日に植える準備ができた


午後大竹のゆめタウンとドコモショップで買い物
ワイシャツ、チョッキとドコモショップではBluetoothのイヤホンを購入
どちらも仕事のため


買い物後いつもの練習場で120球打って帰宅



昨日の大寧寺の写真

IMG_4460_Fotor.jpg

IMG_4459_Fotor.jpg

IMG_4461_Fotor.jpg

IMG_4457_Fotor_Fotor.jpg

IMG_4462_Fotor.jpg

IMG_4458_Fotor.jpg

紅葉の見頃にもう一度行ってみたい


明日は昼間の勤務



  


posted by りょうてん at 18:05| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月03日

一ノ俣温泉&大寧寺

善教寺仏壮会・仏婦の会合同研修旅行
秋晴れの申し分ない天候
IMG_4509.JPG

バス.jpg


最初に「香月泰男美術館」を見学
以前県立美術館でシベリアシリーズは鑑賞済み
県立博物館所蔵のシリーズのうち5点だけ展示してあった
何度も鑑賞した絵画だったので新鮮味は薄かった

美術館.jpg


続いて紅葉で有名な「大寧寺」を訪れた
色づきは今イチ 1〜2週間後が見頃かな

IMG_4458.JPG

IMG_4468_Fotor.jpg

おまけ 地元放送局のアナウンサーとハイポーズ
IMG_4469.jpg


大寧寺を後にお目当ての一ノ俣グランドホテル
食事.jpg

本日の料理 どれもおいしくいただきました
味についての細かいコメントは避けよう

IMG_4470.JPG


美肌の湯を堪能しみんな美人になったかな?

IMG_4511_Fotor.jpg

気心の知れたもの同士
和気あいあいで楽しい1日になった

明日は仕事休みで予定なし
何して過ごそうかな?




  


posted by りょうてん at 19:23| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月02日

聞くことに徹した送迎

今日も秋晴れの朝
さほど寒くなく過ごすにはちょうどよい感じ 


 今日は周南市の民生委員児童委員さんの送迎 


話し好きな方が運転席の隣に座られた
終始話しかけられたが聞くことに徹する
運転に集中!集中! 

しかし、問われたことを無視することもできず
極力自分から話すことを控えた

帰りも隣に座られ会話が盛り上がった

17:30に無事錦パレスに到着 「ヤレヤレ」 

いくら話し好きな私でも運転中なるべく控えた送迎


明日は、お寺の研修視察
「香月泰男美術館」「大寧寺」「一ノ俣温泉」「道の駅蛍街道西ノ市」
盛りだくさんの視察地で写真を一杯撮りたい
天気は良さそう  


  


posted by りょうてん at 19:16| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月01日

署名に奔走

昨日より少し暖かく感じる朝
快晴で今日も天気良好 気分最高


送迎の合間(3時間)を縫って国会議員へ提出する要望書の署名に奔走する

要望事項
○ 公務員の処遇を検討するに当たっては、人事院勧告を尊重し、その職務の特殊性に照らし、有為な人材確保につい 十分配慮されたい。
○ 現役世代の手取賃金に対するモデル2年金額の水準を示す所得代替率は、高齢者の生活実態に即した各種保険料負担等を年金額から控除したものに早急に改められたい。
○ 将来の年金給付財源を確保し、年金制度の持続可能性を高める方法は、高齢者の年金減額により行うのではなく、安定した雇用と着実な経済成長による税収増、保険料収入の増等により行われたい。
○ 超高齢者社会・人口減少社会で、高齢者が現役世代と共に職場の担い手となる、六十五歳
定年制の実現及び在職老齢年金制度の改善を積極的に推進されたい。
○ 女性が働きやすい環境を整えるため、育児休業制度の充実をはじめ、子育てに伴う家計負担の軽減策を積極的に講じられたい。
○ 高齢者の年金は、国の経済、特に地方経済を下支えする役割を果たしている現状に配慮しさらなる年金減額は避けられたい。
○ 社会保障改革(特に年金、医療、介護)に当たっては、年金生活者の負担が過重にならないよう特段の配慮をされたい。

どれも重要な要望事項だが、特に「高齢者の年金減額」と「社会保障改革により年金生活者の負担が過重にならない」の2点が国会議員の耳に届いて欲しい


明日は周南市の民生委員・児童委員の送迎
同じ立場の方々の送迎にワクワク


  


posted by りょうてん at 21:11| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする