山口ブログ" /> 2018年01月: (3) 人生これから

2018年01月21日

今日のような日が続いて欲しい

日差したっぷりで真冬とは思えないほど暖かい1日
気温も午前中に10℃を超え最高気温11℃まで上昇

明日から関東から北では厳しい寒さになるとのこと
西日本も水曜日あたりから寒波が


『都心、最大10センチ降雪も…22日「南岸低気圧」接近 気象庁、警戒呼びかけ』
首都圏に大雪をもたらす「南岸低気圧」の接近で、気象庁は21日、22日から23日にかけて東京都心で最大10センチの降雪があるとの予想を明らかにした。同庁は22日夕方の帰宅ラッシュへの影響や23日朝の路面凍結などに十分警戒するよう呼びかけた。
気象庁によると、前線を伴った低気圧が22日朝から23日夜にかけて本州南岸を沿うように九州から関東の南沖へ進むと予想。一方、上空1500メートル付近には雪の目安となるマイナス3度の寒気が関東南部にまで南下する。
このため、太平洋側では山沿いを中心に広い範囲で雪となる見込み。23日正午までの24時間予想降雪量は多い場所で東北太平洋側で20〜40センチ、関東甲信で20〜50センチ、関東平野部で10〜40センチ、東京都心でも5〜10センチとなっている。
気象庁は、22日夜は早めに帰宅するなど時間に余裕を持って行動するよう呼びかけている。担当者は「気温が予想より低くなった場合には沿岸部での降雪量が増える。普段、雪が少ない東京23区で大雪になれば大きな影響が出る恐れもある」としている。
また、低気圧の通過後は西高東低の冬型気圧配置が強まり、北日本から西日本の日本海側では今月末にかけて、かなり降雪量が増える恐れがあるという。
冬に本州南岸を通過する南岸低気圧は、これまでも首都圏に大雪をもたらしている。平成26年2月14、15日には東京都心で最大27センチの積雪深を記録。甲府市では114センチと記録的な大雪となり、各地で車が立ち往生するなど大きな混乱が生じた。


今日のような日が続いて欲しい


風邪具合がすっかり良くなってきた
薬の服用を控えて出勤
先週風邪で仕事を休んだせいか職場で気遣ってもらう


法事のお客さんの送迎後、常連のお客さんを迎えに徳山に
車中でもこの暖かさが話題に

送迎後、遅めの昼食と薬の服用


帰宅後はパソコンで映画を視聴しのんびり過ごす


明日は友人の見舞いと中学校での面接練習


『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓






posted by りょうてん at 18:44| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月20日

何事もスローライフをモットーに

今日は「大寒」
読んで字の如く、寒さが大きいと書くことから一年で最も寒いのが、この大寒の時期
大寒は、二十四節気の24番目にあたる節気
季節を表す言葉に四季(春夏秋冬)があるが、二十四節気は四季よりも季節を細かく24に分けている
1年を24で割ると、一つの節気は15日となり、より詳しく気温や天候の移り変わりを把握できる
その二十四節気の中の一つが大寒
一年で最も寒い時期とされており、大寒が終わると次は「立春」、すなわち暦の上では春がやってくることに
春が待ち遠しい『はーるよ来い、はーるよ来い』   

c38647c994dfde0e926e03d0b0dffe91.jpg
今年は2月4日が「立春」もうすぐ


8時前に目が覚める
今日もしっかり睡眠をとり寝起き気分良好

 風邪の具合も昨日より良くなっている感じ 

病院で処方された薬が効いてきている感じ
熱も37℃代から平熱に

風邪改善に向けて家で静養の1日に


午前中「仏壮だより」を印刷中トナー切れの表示
まだもつと思っていたが・・・
リサイクルトナーを即ネットで注文
純正品に比べかなり安価
最近のリサイクル品は品質に支障がない

続きはトナーの到着を待って行うことに

早めの締め切り設定で余裕あり
来週木曜日には印刷製本が出来そう

IMG_0704.jpg

IMG_0705.jpg

IMG_0706.jpg

IMG_0707.jpg
広報部の部長になって2回目の「たより」
まあまあの出来かな? 


午後からは録りためていたビデオを視聴
夕方まで寝たり起きたり


若いときは少々無理をしても大丈夫だった
64歳にもなると無理は禁物
何事もスローライフをモットーに



明日は15時まで仕事 16時から中学校で受験生の面接練習
「頑張ろう」



訪問ありがとうございます』『ポッチお願いします
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 18:10| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月19日

毎日の運動と減量が大切

目覚めると昨日よりは体調が良さそう
体温37.2℃だったが、鼻水と喉のいがらっぽさは昨日以上

仕事場に連絡する
変わりの運転手の都合が付き休みにしてもらう


来週の月曜日が月1の定期検診日だったのを今日にしてもらった

受付で症状を説明しインフルエンザの検査をしてもらう
結果インフルエンザは陰性だった
風邪症状改善の薬を処方してもらう
明日は人に会う約束が多数、21日(日)は仕事

『良かった、良かった』

12月採血の結果の説明を受ける
3年前までは7.0前後あったHbA1cの値が5.5で良好
「いい調子ですね」



以前より低くはなっているがNT-proBNP値が高くなかなか下がらない

NT-proBNP値とは
「心不全診療に活かす第一歩は、心不全の早期診断」とある

要は心不全病状の指針となるもの

IMG_0708.jpg

NT-proBNP値が175は
bnp01.gif

『治療対象となる心不全である可能性があります。心エコー図検査を含む検査を早期に実施し、原因検索をお願いします。もし、心不全を疑う所見が得られ、対応が難しいようであれば専門医にご紹介下さい。』とある

以前はもっと高かったが少しずつ下降してきている
125以下にというのが先生の見解
毎日の運動と体重の減量が大切とのこと

公言した目標の「体重100sを切る」を実行するのみ
毎日の適度な運動と間食を止めること

午後から爆睡し18時30分に起き夕食を食べる


明日はゆっくりしよう





posted by りょうてん at 20:25| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月18日

目が離せない毎日に

朝寝坊で朝ドラ『わろとてんか』が始まる寸前に起床 
ゆっくり朝食  を食べながらの視聴

今週の『わろてんか』のタイトル『笑いの新時代』
万歳が人気を博してきた時代になり、その折ラジオ放送が始まった
みなが万歳を楽しむ風習ができてきたおり
寄席の役者がラジオに出演するかどうかという展開

これからもっと目が離せない毎日になりそう


9時に健康大学の送迎で出勤
迎えが終わり、ガソリンスタンドで給油と洗車、車内清掃
雪や雨による汚れを落としすっきり 

15時30分に健康大学のお客さんを送る
帰りに錦町駅で泊まりのお客さんを乗せてパレスに到着し勤務終了


明日は須々万定期便 

風邪具合変わりない
悪化しないことの祈る 





posted by りょうてん at 19:59| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年01月17日

今後の方法について意見を求められる

 雨が降るもさほど寒くない 
先週があまりも寒かったせいか暖かく感じる

風邪の症状は悪くも良くもなく、 仕事には差し支えなさそう
二男は熱が下がり今日から出勤

8時に降りしきる雨の中仕事で家を出る


久しぶりの美和定期便

利用者は7人、だんだん減少傾向にあることを支配人に報告
私の立場は指示通りに運転するだけだが、今後のやり方について意見を求められた

☆ 毎週の定期便を隔週にする
☆ 美和と本郷を一緒にする

以上のに2点を提案した
「変更に伴に事務作業を手伝って欲しい」と言葉があった

IMG_0874.jpg

帰りは10人乗りのハイエースで送り16時20分に勤務終了


明日は健康大学の送迎のみ
早く寝て体調を整えよう





posted by りょうてん at 19:40| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする