山口ブログ" /> 2018年02月: (5) 施設長のドタバタ日記

2018年02月08日

資質の向上が何より大切

厳しい寒さ−3℃
初めてトイレの水道が凍結
今までもっと寒い日があったのに
雪は降ってなくホッとする 


午前中教育相談員研修会で教育センターに行く
教育委員会からいじめ不登校の現況の説明

教育相談員にとって資質の向上が何より大切
また、いじめや不登校の捉え方や体制・組織などについての知識はあまり興味ない

相談者に寄り添い、解消に向けての糸口になればと思っている

具体的事例のケース研修会やSSWを交え少人数グループで熟議
民児協や主任児童委員などとの研修会
不登校の要因について本音で話し合ってみたい

やや言い過ぎたことを反省


1時30分からの介護予防教室に間に合うようコンビニむすびをかじりながら直行

今日のテーマは『健康を保つ秘訣について』講師はあさぎりの郷 施設長

IMG_0988.jpg

元病院の先生でほとんどの参加者が受診している
健康への不安や疑問解消にむけた質問が多数

いつもの体操とゲームで締めくくった

IMG_1003.jpg


終了後面接練習のため中学校へ
2回目の生徒は緊張せず堂々とした態度
「公立高校の受験頑張れ」

目まぐるしい1日に _| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_疲れたー

明日は民児協の会合があるが、須々万定期便の送迎
雪は心配なさそう


石川佳純選手が中学校を訪問 2月08日 19時33分
ロンドンなどふたつのオリンピックでメダルを獲得し、2020年の東京オリンピック出場を目指す卓球の石川佳純選手が8日、宇部市の中学校を訪れ、子どもたちに「目標を持って頑張って下さい」とエールを送りました。
催しは子どもたちにスポーツのすばらしさを知ってもらおうと、宇部市が2つの中学校で開き、ロンドンとリオデジャネイロのふたつのオリンピックでメダルを獲得した卓球の石川佳純選手が講演しました。
このうち黒石中学校では、先生や生徒から「試合に向けた集中力をどうやって維持していますか」とか、「1番強かった対戦相手は誰ですか」といった質問が出されました。
石川選手はひとつひとつの質問に丁寧に答えたあと、「2020年の東京オリンピックのコートに自信を持って立てるよう努力します。
皆さんも小さな目標でいいからしっかり持って、一緒に頑張りましょう」とエールを送りました。
また、卓球部の生徒を相手に模擬練習が披露され、石川選手の鋭いスマッシュが決まるたびに生徒たちは驚きの声を上げていました。
卓球部の1年生の男子生徒は「オリンピック選手とラリーをした貴重な体験を今後の部活に生かしたいです」と話していました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 19:53| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月07日

もう、うんざり

6時に起床
外は真っ白
昨日よりも雪が深い
「(゚◇゚)ガーン」

いつもより40分早く出勤
今日の送迎について支配人と社長にCallし相談
「無理のないように」とのこと
「憩いの家」周辺は20pの積雪

IMG_0984_Fotor.jpg

マイクロバス(29人乗り)でなく4WDのハイエース(10人乗り)で出発
安全を最優先
6人のお客さんを乗せて「憩いの家」に到着

IMG_0985_Fotor.jpg

午後3時にお客さんを乗せて「憩いの家」を出発
道路の雪は溶けていた
雪はもう、うんざり


明日の午前中は教育相談員の研修会
午後介護予防教室
夕方から中学校の面接練習
仕事は休みだが1日フル活動


2年前の「札幌雪まつり」の写真
IMG_0885.jpg

IMG_0920.jpg



『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 18:05| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月06日

県内最低気温の錦町

錦町の最低気温−7℃
山口県内で最低だった 

スクリーンショット 2018-02-06 9.11.14.png
我が家の周辺は積雪10p〜15p程度

スクリーンショット 2018-02-06 9.11.53.png
我が家から6キロ先の島根県境の様子
昨日同じところを走行したが、雪の量は今日の方が断然多い
30pは積もっていそう


昨日、二男の印鑑登録の手続きをしたのにもう書類が届いた
明日印鑑証明を発行してもらうことが出来そう
支所のスピーディな事務処理に「感謝 感謝」 

岩国基地近く 騒音測定最多 02月05日 19時06分
去年11月、空母艦載機部隊の主力が移転したアメリカ軍岩国基地の近くで岩国市が測定した航空機の騒音の回数は、先月、1か月の回数としては、滑走路を海側に遠ざけて移設した平成22年以降最も多くなったことがわかりました。
厚木基地からの空母艦載機部隊の移転が去年8月に始まったアメリカ軍岩国基地では、11月に部隊の主力30機程度が到着し、軍用機の数は合わせておよそ90機と、移転が始まる前と比べ1.5倍になっています。
岩国市は市内の5か所に測定器を設置し、離着陸したり上空を飛行したりする航空機の騒音を測定していますが、滑走路から南におよそ2キロの測定地点尾津地区では、先月、騒音の測定回数が883回にのぼり、1か月の回数としては、滑走路を海側に遠ざけて移設した平成22年以降最も多くなりました。
また、滑走路から北におよそ2キロの川口地区では762回と、移設以降2番目に多くなりました。
岩国市は目視での調査を常に行っているわけではないため、測定回数の増加がどの航空機によるものか把握できていないとしていますが、「艦載機の移転や北朝鮮情勢などが一因とみられる」としています。
岩国基地では、ことし5月ごろまでに残りの部隊が移転し、完了すれば軍用機の数はおよそ120機と、東アジアで最大規模のアメリカ軍の航空基地になる見通しです。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

騒音の回数が増えているということは明らか
それだけ居住区内を飛んでいるはず

昨日佐賀県で民家に自衛隊ヘリコプターが墜落
自衛隊ヘリ墜落 現場から数百メートルの場所に部品散乱 2月6日 18時08分自衛隊ヘリ墜落
5日、佐賀県神埼市で陸上自衛隊のヘリコプターが住宅に墜落して炎上し、隊員1人が死亡した事故で、現場の東側数百メートルのところに、機体の一部と見られる部品が複数散乱していることがわかりました。警察などは飛行中に何らかの原因で部品が落下し、墜落したと見て調べています。
5日夕方、陸上自衛隊のAH64戦闘ヘリコプター1機が、佐賀県神埼市の住宅に墜落し、この住宅1棟が全焼したほか、隣接する住宅の一部が焼けました。
〈NHK ニュース|NHK NEWS WEBより〉


同じことが岩国でも起きる可能性もある
補助金により経済効果をもたらすことになるが、住民の安全はどうだろうか?


明日は美和定期便
道路に雪がないことを願う


『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 13:07| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月05日

歳のせいか雪が苦に

強い寒気の影響で今日も外は銀世界
積雪は昨日並みだが気温はやや高め

雪を踏み固めてみるとズシッとした感触
水分の多い雪質
道路の雪は意外と早く溶けた

中学校から今日の面接練習は中止にするという連絡
雪で下校時刻を早めるとのこと
生徒にとっては「ラッキー」だろうな


昨日の山口県知事選挙
知事選 村岡嗣政氏が再選
現職と新人による2人の争いとなった山口県知事選挙は、4日に投票が行われ、現職の村岡嗣政氏が2回目の当選を果たしました。
村岡嗣政、無所属・現、当選。34万7762票。
熊野譲、無所属・新。7万5207票。
自民党などが推薦する現職の村岡氏が、共産党などの推薦を受けた新人の熊野氏をおさえ、2回目の当選を果たしました。
村岡氏は、宇部市出身の45歳。総務省の財政企画官などを経て、4年前の前回の知事選挙で初当選しました。
選挙戦で、村岡氏は企業誘致を進めた実績を強調し、人口減少対策などに取り組むと訴えて支持を広げ当選を果たしました。
村岡氏は、「1票1票の重みを受けとめて、2期目にしっかりとした仕事をしていかなければいけないという決意を新たにしている。
山口県が活力あふれ、将来に希望の持てる地域になるよう、次の4年間、全力で頑張っていきたい」と述べました。
一方、今回の知事選挙の投票率は36.49%で、これまで最も低かった平成20年の37.21%を0.72ポイント下回り過去最低となりました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

一夜明けた今日
「多くの県民の皆さんが投票していただき大変ありがたく思い、同時に責任も重く感じています。必ずみなさまのご期待に応えられるような仕事をしていきます」
と意気込みを新たにしていた

人口が増加し、さらに活力のある山口県になるよう期待する


解氷スプレー 41JUp8ngReL 2.jpg 購入のためホームセンターに行く
島根県境の手前5キロぐらいから道路にも雪
雪の多さにビックリ!20pは積もっていた感じ
家から数キロしか離れたいないのに
県境近くでスリップによる交通事故現場に遭遇

1台だけの事故で警察が事故処理をしていた
レッカー車が事故車を移動させ通行可能になった

明日も寒波が居座っているみたい
若い頃、雪が降ることや寒いことが苦とは思わなかったのに
歳のせいだろうな

スクリーンショット 2018-02-05 19.10.44.png
アイ・キャン生活情報カメラより

今も雪が降っている感じ


明日も休み無理な外出は控えよう



『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓
posted by りょうてん at 18:53| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年02月04日

立春の日を歓迎する大雪?

大雪に見舞われた立春
立春の日を雪で歓迎しているのかな?
朝9時の時点で10pの積雪 136_雪合戦.GIF
11時になってもしきりに雪が降り続いている

IMG_0976.jpg

IMG_0977.jpg

IMG_0979.jpg
雪ですっぽり覆われた愛車バモス

IMG_0980.jpg
降り続く雪
止む気配なし

明後日にかけさらに降る予報


今日は山口県知事の選挙投票日
道路の雪が溶けた頃を見計らって投票所へ
道路にはなかったが投票所の駐車場周辺には雪が残っていた

この雪だと投票率はきっと低いだろうな

Collage_Fotor 2.jpg
2月4日中国新聞

自民系の現職VS野党系の新人
安倍系VS反安倍の戦い
果たしてどちらの候補が新たな知事に選ばれるのか

今夜の10時から開票作業
11時には確定するとのこと

自分の予想では大差で現職の勝利と思っている


明日も休みでゆっくり出来そう



『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓
posted by りょうてん at 19:17| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。