山口ブログ" /> 2018年02月: 施設長のドタバタ日記

2018年02月11日

体がホカホカで至福のひと時

今朝から雪がちらついている 
午前11時出勤中とうとう本降りの雪に

IMG_1007.jpg

また寒気団が南下し冬型の気圧配置

202010-0000-pf3500-20180211130000.gif

もう勘弁して欲しい


送迎中も降りしきる雪で視界が悪い

寒く雪が降るにもかかわらず、温泉を訪れるお客さんは多い
「寒いときは温泉に入って温まるのが1番」という思いからかな?

送迎が終わって自分もひと風呂浴びる
体がホカホカで至福のひと時を味わう
ドリフターズの「いい湯だな」の歌を口ずさむほど


帰宅途中、通販代金の支払いでコンビニに行く
自宅から4qあたりから雪の降り具合が増してきた

IMG_1016.jpg

IMG_1018.jpg
同じに岩国市錦町なのに何でこんなに違うの


親戚の空き家の解体が明日から始まる
業者へのお礼も兼ねて確認に行く予定
積雪しないことを願う


ワカサギ釣り大会
02月11日 12時39分
下関市の豊田湖でワカサギ釣りが最盛期を迎え、11日恒例の釣り大会が開かれました。
下関市の豊田湖では例年11月ごろから3月ごろにかけて、ワカサギ釣りを楽しむことができ、今が最盛期を迎えています。
4064057101_m.jpg
ワカサギ釣り大会には、地元・山口をはじめ福岡や広島などからおよそ130人が参加し、大人の部と子どもの部にそれぞれ分かれて、釣り上げたワカサギの重さを競いました。
参加した人たちは桟橋から釣り糸を垂らすと、さおを小刻みに動かしてワカサギを誘い、わずかなあたりを感じると釣り糸を巻いて5センチから10センチほどのワカサギを次々と釣り上げていました。
湖がある下関市豊田のけさの最低気温は0度ちょうどで、日中も時折、雪が降る厳しい寒さとなり、参加した人たちは足下に携帯型の暖房器具を置くなど、しっかりと寒さ対策をして釣りを楽しんでいました。
下関市から参加した男性は「ワカサギは1匹や2匹なら簡単に釣れますが、100匹も釣ろうと思ったら勉強しなければなりません。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 17:14| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。