山口ブログ" /> 2018年02月: 施設長のドタバタ日記

2018年02月13日

たくましいお年寄り

最近「よく降るねえ」があいさつ言葉に
今朝も家の前で15p
出勤すると錦パレスの前庭は20p以上

IMG_1023.jpg

IMG_1024.jpg

水分が多く、重たい雪
道路の雪は午前中にはなくなった

しかし、今年は雪の降る回数、量とも多く感じる

お客さんに「よう降るねえ。雪で歩きにくく大変じゃたでしょう」
すると車中のお客さんから
「このくらいならいいね。北陸の方はもっと大変なんじゃけえ」
「このくらいの雪で愚痴を言っちょったら罰が当たる」
なんとたくましいお年寄りのお客さん


午後6時から協育ネット協議会の会議
事務局として提案事項がほぼ承認された
自分の思いが通じた感でうれしかった
マラソン大会については、3月中に実行委員会を開催することに
一段落突破に今夜は気持ちよく寝ることができそう


明日はふれあい弁当の配布日
前回は大雪で中止になった
楽しみにしているお年寄りのため雪が降らないで欲しい


明治150年で提言書
02月13日 19時18分
ことしの明治150年にあわせた取り組みについて話し合う会議が13日、県庁で開かれ、県内の大学で明治に活躍した女性や山口県のれい明期を支えた企業の創業者などの研究を進めることなどを盛り込んだ提言書をまとめました。
この会議は、ことしが明治時代が始まって150年にあたることから明治維新とのゆかりが深い山口県での取り組みを提言してもらおうと大学教授や経済団体の代表などをメンバーに設置されました。
13日の会議ではこれまでの議論を踏まえた提言書の最終案が示され、県内にある大学で明治に活躍した女性や山口県のれい明期を支えた企業の創業者など明治維新に関連する研究を推進することや、子どもたちに明治維新についての理解を深めてもらうために学校の授業で副読本を採用することが盛り込まれました。
このほか、ことし9月から開かれる「山口ゆめ花博」の期間中に記念行事を開催することなども記載されました。
会議の会長を務める山口大学の田中和広副学長は、「真摯に議論したものなので、県にはぜひ1つでも多く提案したことを実際に事業化していただきたい」と話していました。
県は今回の提言を参考に記念事業の検討を進めることにしています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 20:14| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。