山口ブログ" /> 2018年03月: (3) 人生これから

2018年03月21日

乗客なしで空気を乗せて運行

春本番お預けの冷たい雨 ☔️ 
終日降り続いた
最高気温も10℃止まり
雨に打たれ、散った梅の花びらがいっそう寒さを演出



雨の中、美和町に向けて定期便を走らせる
祝日で”お客さんは休みと思っているかも”と社長から一言

案の定、数カ所の乗車場所で待つが乗客ついに0人
空気を一杯乗せて温泉に到着
“お客さんはいませんでした”と社長に報告
“やっぱり”の返事に気抜け

祝日の運行についてお客さんに明確にしておく必要あり

空気を運んだのでは燃料費と運転手の人件費が無駄に(๑•ૅㅁ•๑)
というわけで午後は失職
2時間分の賃金得られず



明日午前はマンションの賃貸契約で不動産へ
午後は介護予防教室と仕事と
終日忙しい1日になりそう

春分の日 動物園にぎわう
春分の日の21日、周南市の徳山動物園では子どもたちがモルモットと触れ合うなどするイベントが開かれ、訪れた家族連れなどが楽しみました。
徳山動物園にはたくさんの家族づれが訪れ、このうち屋内にある動物と触れ合うことができるコーナーでは、子どもたちがエサの草を差し出すと、モルモットは口を素早く動かしておいしそうに食べていました。
萩市から訪れた小学4年生の女の子は「モルモットはふわふわしていてかわいかったです」と話していました。
また、植物と動物の小さな人形を組み合わせてミニ動物園を作るイベントも開かれ、子どもたちは土台となる木に接着剤を使って植物や動物の人形を設置し、ライオンとウサギが友だちになって一緒に遊ぶ様子など、個性豊かな作品を作り上げていました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 19:16| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月20日

無料駐車料金ギリギリ

1日中シトシト雨 
気温もさほど上がらず寒さを感じる

予報だと明日はさらに気温が低下し雪が降るかも ☃️



地元小学校の卒業式に出席

最後の”お別れの言葉”で感動が頂点になるはずが
涙する卒業生在校生は少なかった
淡々と進み終わった感じ

最近涙腺が緩くなってきているが今日は涙なし



卒業式後、訂正した補助金申請書類を工事業者で受け取る
市役所の建築住宅課へその書類を再提出
一カ所訂正があったが、訂正印で修正し無事終了
”やっと終わった” ”やれやれ” 😄

帰ろうとするとカウンターの奥から来る人あり
見覚えのある顔が近づいてきた 😍
10年ぶりぐらいの出会い

しばらく懐かしい話で盛り上がった

お陰で60分の無料駐車料金ギリギリの時間だった

補助金手続きは大変だったがラッキーな出会い
うれしい気持ちで市役所を後に

親戚に手続き完了の報告をする 👍



明日は定期便の送迎 🚌
3日ぶりの仕事なのに久しぶり感

有効求人26年ぶりの高水準
平成30年1月の山口県の有効求人倍率は前の月を0.06ポイント上回る1.57倍と、26年5か月ぶりの高い水準となりました。
また求人の数は3万人を超え、過去2番目に多くなっています。
山口労働局によりますと、1月の県内で仕事を求める人の数は1万9357人で、企業からの求人は3万389人と3万人を超え、過去2番目に多くなりました。
この結果、仕事を求めている人1人に対し、企業から何人の求人があるかを示す有効求人倍率は1.57倍で、前の月を0.06ポイント上回り、平成3年8月以来、26年5か月ぶりの高い水準となりました。
産業別の新規の求人は深刻な人手不足が続く「医療・福祉」が2968人とこれまでで最多となり、前の年の同じ月と比べて9.6%増えました。
一方、正社員の有効求人倍率は1.23倍で、前の月と比べて0.01ポイント下回ったものの、統計を取り始めた平成16年11月以降2番目の高さとなり、引き続き高い水準で推移しています。
地域別では萩地区が最も高く1.89倍、次いで、柳井地区が1.82倍、下関地区が1.81倍となっています。
山口労働局は「県内の雇用情勢は着実に改善が進んでいるが北朝鮮の動向など海外情勢や為替と株価の動向に注視が必要だ」と話しています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

人口減少に歯止めがきかない山口県
有効求人倍率がますます上がり人口増につながって欲しい


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 19:58| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月19日

厳しさが不正を防ぐ

一緒に行く予定だったゴルフの同伴者も雨でラウンドをキャンセル
9時の時点でザアザア降りの雨
tsuyu_mark13_amagumo.png
1日中降り続き肌寒い1日だった
明日明後日にかけ冬に逆戻りの気温に



補助金申請書類を受け取りに工事業者の事務所へ

市役所建築住宅課へその書類を提出
添付書類一つ一つをチェックしてもらうが訂正箇所多数
こんな些細なことまでと思える箇所も

結局帰りに工事業者の事務所へ寄り4点の訂正を依頼

工事完了写真の撮影方向にも不備があり帰りに撮影しメールで送信

IMG_1271.jpg

明日の午後再度提出することに
従兄弟に交通費ぐらいはもらわないと

国や県の補助金が含まれているため書類審査は厳しい
いい加減な書類だと不正が行われるもとに
面倒くさくてもきちんと”当たり前か”



明日午前中は地元小学校の卒業式への参列
午後から市役所へ再度書類提出

認知症不明最多“服装の把握を”
03月19日 12時26分
平成29年に認知症などではいかいして警察に保護された人は900人近くにのぼり、過去最多となったことが山口県警察本部のまとめでわかりました。
警察は、「早期発見につなげるため家族の当日の服装を把握したり、最近の写真を保存したりしてほしい」と呼びかけています。
警察のまとめによりますと、平成29年1年間に県内で認知症やその疑いではいかいし保護された人は869人と、統計を取り始めた平成24年以降、最も多くなりました。
また、行方が分からなくなって警察に届け出が出された人のうち、2割近くの173人は認知症やその疑いがあり、こちらも過去最多となりました。
発見された人の中には車で鳥取県まで移動していた高齢者もいたということで、警察は、お年寄りの家族が見当たらず連絡がつかなくなった場合には、ためらわずに通報するよう呼びかけています。
その上で、迅速な保護に向けて高齢者がいなくなる直前の服装を把握しておくことや最近の写真を保存しておくこと、さらに、車で出かけるお年寄りには、車種や色だけでなく、ナンバーも控えておくよう呼びかけています。
県警察本部は「認知症が疑われる高齢者には家族で話し合って運転免許の返納を検討したり、自治体の高齢者見守りサービスへの登録をするなどして欲しい」と話しています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

民生委員児童委員の役割がますます重要に


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 21:17| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月18日

住職継職奉告法要に向けて

まだ春寒の残っている冷たい空気
梅の花のにおいが交じり春本番間近

flower_ume.png

日差しを受けると暖かく感じるものの
日陰に入ると肌寒い1日
錦町の桜はもう少しお預けのよう



午後から”住職継職奉告法要”のための会議

図1.png

住職から全体計画について説明

それを受けて自分の担当の”法中”と”稚児”関係の細案を説明

chigo.jpg

今日ため十分な準備と検討してきた
参加者に納得してもらえる説明が出来たかな?

14時から3時間の長丁場の会議
しかし、論点がずれることなく進行した

次回の会議は4月15日(日)
今日の出た意見を踏まえて再度検討必要あり
5月3日(木)の住職継職奉告法要を成功させたい


明日は親戚の家屋解体補助金申請のため岩国市役所へ行く予定
補助金を受ける手続き
結構大変だった

岩国 日米親善リレーマラソン
03月18日 15時12分
アメリカ軍の空母艦載機部隊が移転する岩国市で、市民のほか軍関係者も参加したマラソン大会が行われ、参加者たちが汗を流していました。
マラソン大会はアメリカ軍空母艦載機部隊の岩国基地への移転計画などに伴い国が去年、岩国市の愛宕山地区に整備してアメリカ側に提供した、野球場などがあるエリアで行われ地域の人や軍関係者などおよそ1600人が参加しました。
はじめに岩国基地のリチャード・ファースト司令官が「イベントは市民と岩国基地の友好関係を象徴している。我々はこれからも地域とのつながりを深くしていきたい」と挨拶をしました。
大会には4人から15人でつくる170あまりのチームが参加し、およそ1.3キロのコースを4時間の間に何周できるかで競います。
参加者たちはおそろいのユニフォームを着たりアニメのキャラクターに仮装したりしてたすきをつなぎ、あたたかな日ざしの中、汗を流していました。
また、給水地点では、アメリカ軍の関係者がランナーにドリンクを配っていました。
家族と参加した岩国市の58歳の女性は「基地の人たちとふれあうことができて楽しかった。こうしたイベントを通じて地元と基地との絆が深まってほしい」と話していました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓





posted by りょうてん at 19:52| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月17日

ちょっと暑いくらいのぽかぽか陽気

あったかいというより
ちょっと暑いくらいのぽかぽか陽気
例年より早い桜の開花のニュースも

太陽光のお湯がたっぷり使えた
太陽の恵みに感謝 感謝 !



送迎前に昨日の雨で汚れた車体の洗車
ガソリンスタンドの高圧洗浄機で汚れを一気に吹き飛ばす
新しい機械で水圧も強く短時間で洗車完了
水滴の拭き取りと車内の掃き掃除をして40分でピッカピカに

sensya_man.png

”お客さんに気持ちよさを感じてもらえたらいいな”

今日は知り合いのお客さんが多かった
乗り降りのさいお礼の言葉はうれしい
気持ちよく乗ってもらえたかな?



夕食まで明日行われるお寺の会議の資料づくり
自分の担当分の細案(6ページ)が何とか完成

薩長土肥の知事が明治維新を語る
03月17日 19時10分
明治維新で中心的な役割を果たした、「薩長土肥」、今の鹿児島と山口、高知、それに佐賀の4つ県の知事が一堂に会して、明治維新についてそれぞれの思いを語る催しが佐賀市で開かれました。
これは、17日に佐賀県で開幕した「肥前さが幕末維新博覧会」にあわせて、明治維新150年を盛り上げようと佐賀県の呼びかけで開かれ、鹿児島と山口、高知、佐賀の4つの県の知事が参加しました。
このなかで、鹿児島県の三反園知事は、「今は明治維新の時と同じ大変革期にある。守りは固めつつも攻めの姿勢でよりよいものを世界に発信していきたい」と意欲を示しました。
さらに山口県の村岡知事は、「薩長土肥の先人たちは、高い志を持って明治維新を成し遂げた。これからも4つの県が競い合って、高い志を待った人材を育てていく必要がある」と訴えました。
それを受けて佐賀県の山口知事は、「高い志など、薩長土肥のよき伝統を引き継ぎつつも、何事にも未来志向で取り組んでいこう」と呼びかけました。
そのうえで4人の知事は、これから各地で開かれる明治維新150年に関連した事業や催しに連携して取り組むことを申し合わせました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 20:50| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする