山口ブログ" /> 2018年03月: 人生これから

2018年03月01日

雄大さに感動

朝になり昨夜の暴風がやっとおさまった
風に吹き飛ばされた物が家の周りに散乱
昨年より二日早い春1番


放課後子供教室の設置について
錦中学校で市教委の説明を受ける
参加者は協育ネットの会長と錦中学校の校長、事務局の自分の3人

放課後子供教室の設置の目的
放課後子供教室は、すべての子供を対象として、放課後や週末等に小学校の余裕教室等を活用し、安全・安心な子供の活動拠点(居場所)を設け、地域の方々の参画を得て、子供たちに勉強やスポーツ・文化芸術活動、地域住民との交流活動等の機会を提供することにより、子供たちが地域社会の中で、心豊かで健やかに育まれる環境づくりを推進することを目的とする事業

今現在取り組んでいる錦地域協育ネットの捉え方や目的とほぼ一緒
この事業を設置することにより助成金が増え、活動の幅が広がる
会長や中学校の校長とも検討し、4月から設置する方向で進めていくことに
事務局の仕事は増えるが、子供たちのため前進あるのみ
来週の第4回協育ネット協議会で会員に説明することに

説明会終了後、第2回錦町歴史探訪の案内を各学校に届ける
地元高校生にも参加をと高等学校を訪問する
自分の母校で玄関から職員室に入ると
懐かしさで思い出がよみがえってきた
album_photo.png


午後から11日(日)実施予定の「錦町歴史探訪」の確認
平瀬ダム建設現場(平成33年度に完成予定の『平瀬ダム』は中国地方最大級のダム)
全体像を初めて見てビックリ

IMG_1205.jpg

目の前にして建設現場の雄大さに感動
探訪で見学する子供たちもビックリするだろうな

後の見学先の道順や駐車場の確認ができた
たくさんの子供たちに参加して欲しいな


IMG_1207.jpg
夕方空には満月に近い月
スマホではきれいに撮れないな


明日は須々万定期便の仕事
天気は上々


いじめ検証委“速やかに調査”
03月01日 12時27分
おととし周南市で自殺した男子高校生についてこれまで県教育委員会が行ってきた調査とは別の村岡知事が実施の意向を示していた再調査が始まり、同級生へのアンケート調査を今月中に終えるためできるだけ早い段階で実施することを確認しました。
おととし周南市で自殺した男子高校生の遺族は、県教育委員会の調査委員会のメンバーの人選に問題があったなどとして村岡知事に再調査を求め、知事が実施の意向を示していました。
再調査にあたる県の「いじめ調査検証委員会」は県教育委員会の調査委員会とは全員違うメンバーで構成され、28日の夜、5人の委員が出席して会合が開かれました。
はじめに委員が黙とうしたあと、県の佐々木克之総務部長が「再調査は遺族から知事への申し入れで実施されることになりました。男子生徒の同級生が3年生で卒業を控えているため迅速な対応をお願いします」とこれまでの経緯を説明しました。
このあと山口学芸大学教育学部の堂野佐俊教授が委員長に選任され、調査方法などの具体的な話し合いに入りました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 20:24| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする