山口ブログ" /> 2018年03月: 施設長のドタバタ日記

2018年03月22日

「ツバメを見たよ」

雨が降ったり太陽が顔を見せたり
目まぐるしく天気の表情が変わる
冬が春を包み込んだような一日


徳山駅ビルに出来た徳山駅前図書館を訪れた
TSUTAYA書店の店舗と隣り合わせ
最初どちらが図書館か書店か見間違うほど
それほど図書館が斬新的てこと
又来たくなる魅力あふれるフロアー


1時間ほど店内をブラブラした後マンション賃貸の手続き
数枚の書類に捺印し完了

24日に新たな入居者が決まる
”なるべく大切に使って欲しいな”


昼食はカレー専門店{マサラ」で
店長お勧めの”カツカレー”を注文
豚肉に衣をまぶし揚げるところから調理

味も良く人気店だけのことはあるなと思った
平日なのに開店すぐに満席

店内に”撮影禁止”の張り紙あり


午後からの介護要望教室にギリギリ間に合う
「梅の花が散ったよ」
「道の駅の河津桜の花が開いてきたよ」
「ウグイスの鳴き声を聞いたよ」
「ツバメを見たよ」
pics3871.png

など参加者から春の便りを一杯聞く

季節に敏感なみんなに感心

今日は体力測定の日
測定後お楽しみのゲームタイム

IMG_1280.jpg

介護教室終了後、送別会の送迎のため出勤
21時30分送迎完了で勤務終了

目まぐるしい1日だった


明日の昼間は定期便の見直しのための試行運行
夕方から送別会の送迎
明日も忙しい1日になりそう

新山口駅の北口駅前広場が完成
JR新山口駅の北口に山口市が整備してきた駅前広場の利用が22日から全面的に始まるのにあわせて関係者が出席して記念の式典が開かれました。
山口市はJR新山口駅の周辺を交通やビジネスの拠点としての機能を強化しようと、平成21年からおよそ160億円をかけて整備を進めています。
このほど駅北口の駅前広場の整備が終わり、22日から全面的に利用できるようになるのにあわせておよそ130人の関係者が出席して、記念の式典が開かれました。
式では、山口市の渡辺純忠市長が「明治150年の記念すべき年に完成し訪れた人が何度も山口に足を運ぶきっかけになることを期待します」とあいさつしました。
そして、出席者がテープカットをして完成を祝いました。
JR新山口駅北口の駅前広場には英語や中国語などが話せるスタッフが常駐する観光案内所や県産の食材を使った食事を提供する飲食店などが入る新しい施設も完成しました。
また、バスのロータリーには待合所や案内所が設置されこれまで駅の南口と北口の2か所に分かれていたバス乗り場は、4月から北口に一本化されることになっています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓






posted by りょうてん at 22:49| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。