山口ブログ" /> 2018年04月: (2) 施設長のドタバタ日記

2018年04月25日

銀輪踊る姿を想像して

清流宇佐川は、昨日からの豪雨で水位が増し、茶色く濁っていた

一人のお年寄りが心配そうに川面を見つめる姿を発見
おそらく放流した稚鮎が心配なのだろう
そのお年寄りはこの辺りでは有名な鮎釣り名人
今まで何度かテレビにも出ている方

6月1日鮎漁解禁日
稚鮎が成長して銀輪踊る姿を想像されているのだろう

50623ayu-p2.jpg


”ふれあい弁当”のできあがりがいつもより遅かった

待ちきれず外で待っているお年寄りも
”楽しみにしている”気持ちが伝わってきた

一人ひとり「お元気ですか?」と声かけし配達終了


午後周南市への送迎の仕事
常連のお客さんでコミュニケーションバッチリ


夕食後、夜勤のため再び仕事場の錦パレスへ


明日午後から介護予防教室

”サロン”の会長になる予定の方から健康を理由に「交代して欲しい」と申し出

明日みんなで話し合って新たに会長を決めてもらおう

私が指名されそうな雰囲気
明日まで逃れる作戦を立てておこう

米兵逃走で知事“再発防止を”
04月25日 19時21分
今月21日、アメリカ軍岩国基地で拘束されていた海兵隊員がフェンスを乗り越え、一時基地の外に逃げた問題について、村岡知事は25日の会見で「住民の不安を増大させるもので遺憾だ」と述べたうえで、国やアメリカ軍側に再発防止の徹底を求めたことを明らかにしました。
今月21日、アメリカ軍岩国基地で拘束されていた海兵隊員がフェンスを乗り越えて逃走し、保護の要請を受けた警察がおよそ3時間後に近くの住宅街で見つけてアメリカ軍側に引き渡しました。
この問題について、村岡知事は25日の会見で「直接住民に被害を与えるものではなかったが、周辺住民の不安を増大させるもので大変遺憾に思っている」と述べました。
その上で、国やアメリカ軍側に再発防止の徹底を要請したのに対し、基地側から「真摯に受け止め最善を尽くす」という回答があったことを明らかにしました。
また、24日、岩国基地に所属する最新鋭のステルス戦闘機「F35」1機が福岡県の航空自衛隊の基地に緊急着陸したことについては、「原因は不明で、引き続き地元の岩国市とともに国などに原因究明を求めていきたい」と述べました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 21:51| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月24日

50年前にタイムスリップ

大雨警報発令中の朝
雨音が家の中まで聞こえるほどの雨

会議資料作成で家ごもりには丁度よい天気


午後2時に放課後子供教室の件で同級生に会いに行く予定

しかし、我が家の近くに用事があるということで先方から来てくれた


しばし、中学校や高校の時の思い出話に花が咲いた
久しく出会っていない人の話を聞くことができた

50年前にタイムスリップし2時間経過

肝心な要件についてはわずか10分で終了

65歳になる今年
是非記念同窓会をやろという約束し別れた


午後5時にアポを取っていた錦中学校の校長先生に会う
木曜日の会議について相談する

学校を出たのは午後6時過ぎ


今日予定がほぼ達成


明日はふれあい弁当配布と送迎1件
雨が上がるといいな

米軍のF35が緊急着陸
04月24日 19時36分
24日午前、アメリカ軍岩国基地に所属する最新鋭ステルス戦闘機F35、1機が福岡県の航空自衛隊築城基地に緊急着陸しました。
防衛省によりますと、F35戦闘機がアメリカ軍基地以外に緊急着陸したのは今回が初めてだということでアメリカ軍が詳しい原因を調べています。
24日午前11時すぎ、福岡県の航空自衛隊築城基地にアメリカ軍の最新鋭ステルス戦闘機F35、1機が緊急着陸しました。
防衛省によりますと、このF35戦闘機はアメリカ軍岩国基地に所属する海兵隊の機体で、飛行中に機体の一部に不具合が起きた可能性があるということです。
これまでのところ、けが人など被害の情報は入っていないということです。
アメリカ軍のF35戦闘機は去年1月から岩国基地に配備されているほか、沖縄県の嘉手納基地にも、一時的に飛来しているということです。
F35戦闘機が国内でアメリカ軍基地以外に緊急着陸したのは今回が初めてだということでアメリカ軍が詳しい原因を調べています。
F35戦闘機は、航空自衛隊でもことし1月から青森県の三沢基地で配備が始まっています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 20:33| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月23日

Macで一太郎使えないかな?

昨日以上に朝は冷え込んだ
曇り空の1日で気温も上がらず
と言っても午後4時までは一歩も外出せず


午後4時まで家にこもり、木曜日の会議の資料づくり
昨年の9月から事務局を引き継ぎ、第1回の協議会の資料はすべて”一太郎”のファイル
愛用のMacBookProでは”一太郎”のファイルが開けない
何でWordでやっていないんだ
しかたなしに昨年の紙媒体を見ながら全部打ち直し

Macで一太郎が使えないかな?
何かいい方法があったら教えて

でも”一太郎”自体を持っていないからな


補助金20万円をもらっての今年度新事業「放課後子供教室」

昨年までの「協育ネット」の目標やねらいとほぼ同じ

両方の予算で講師の謝金や活動費、物品の購入などが十分賄える
活動をさらに充実させるぞ


午後4時に宇佐川小学校の校長先生と相談のため外出

今にも雨が降ってきそうな空模様
明日はきっと雨だな


明日もパソコンと向き合う1日になりそう

24日の朝から激しい雨のおそれ
04月23日 18時39分
前線を伴った低気圧の通過により、山口県は、24日の朝から夕方にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨が降るおそれがあり、気象台は土砂災害に警戒するとともに低地の浸水や落雷などに注意を呼びかけています。
下関地方気象台によりますと東シナ海にある前線を伴った低気圧が、24日の夜には山口県を通過する見込みで、県内には南から湿った空気が流れ込むため、大気の状態が不安定となる見通しです。
このため、山口県は、24日の朝から夕方にかけて局地的に雷を伴い多いところで1時間に40ミリの激しい雨が降る見込みです。
また、24日午後6時までの24時間に降る雨の量は、多いところで150ミリと予想されています。
気象台は土砂災害に警戒するとともに、低地の浸水や河川の増水、それに、落雷や突風に注意を呼びかけています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

大変な1日になりそうな予感


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓







posted by りょうてん at 21:43| 山口 ☁| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月22日

春を満喫

善教寺仏荘の会主催の「春の集い」開催

晴天に恵まれたのは親鸞聖人のお陰かな?


仏婦の会の方々は朝早くからお昼の料理作り

IMG_4884.jpg
揚がったばかりの山菜の天ぷらを試食
あつあつで最高の天ぷらを誰よりも早く食べることができた
写真撮影の役得

IMG_4879.jpg


開会行事の後みんなでわらび園に直行
子供たちも20人近く参加していた

IMG_4899.jpg

IMG_4940.jpg

わらび園に着くと一斉にワラビ取り開始

IMG_4932_Fotor.jpg

IMG_4913.jpg

IMG_4927.jpg

IMG_4937.jpg
ウドも収穫


大人も童心に返って春を満喫した

仕事で後の食事会に出ることができなかったのが残念


明日は仕事休み
26日の会議の資料づくりと畑仕事に精を出そう

岩国で海兵隊員が一時逃走
04月21日 21時19分
21日午前、岩国市にあるアメリカ軍岩国基地で拘束されていた海兵隊員がフェンスを乗り越えて基地の外に逃げました。
基地からの要請を受けて警察が捜していたところ、この海兵隊員はおよそ3時間後に近くで見つかり、アメリカ軍側に引き渡されました。
警察によりますと、21日午前10時半ごろ、アメリカ軍岩国基地の憲兵隊から「19歳の男性軍人が基地の外に逃げたので保護してほしい」と岩国警察署に要請があったということです。
警察がおよそ80人態勢で行方を捜していたところ、およそ3時間後の午後1時半ごろ、基地から西に1キロほどの住宅街で見つけ、アメリカ軍側に引き渡しました。
NHKがアメリカ軍岩国基地に取材したところ、この軍人は基地の中で拘束されていた海兵隊員で、フェンスを乗り越えて逃走し、武器などは持っていなかったということです。
これについて、岩国市は「国に事実確認をした上で、基地に対し再発防止を申し入れるなど今後の対応を検討したい」としています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓

posted by りょうてん at 20:18| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年04月21日

ノンアルで喉を癒やす

雲一つない朝の空
今日も夏日になる予感

昨日のニュースから
岩国市 広瀬で29度2分
04月20日 18時28分
山口県は20日も晴れて各地で気温が上がり、最高気温は岩国市の広瀬で29度2分、山口市で28度2分を観測するなど、ことし一番の暑さになりました。
下関地方気象台によりますと、山口県は20日も高気圧に覆われて晴れ、各地で気温が上がりました。
このうち、山口市の維新百年記念公園では、子どもたちが水の中を歩いたり水につかったりして遊ぶ様子が見られました。
日中の最高気温は岩国市の広瀬で29度2分、山口市阿東徳佐で28度4分と、7月上旬から中旬並みの暑さになったほか、山口市では28度2分を観測し、県内に16ある気象庁の観測地点のうち8か所でことし一番の暑さになりました。
気象台によりますと、山口県はあすも引き続き高気圧に覆われて晴れ、日中の最高気温は山口市で27度、萩市で26度、下関市と柳井市で24度と予想され、5月下旬から6月上旬並みの暑さになる見込みです。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


久しぶりの休日

予定通り農作業と家の周りの片付け

太陽が上がるにつれ気温上昇

汗で喉が渇き10時30分に切り上げる

たっぷり水分を補充し昼食&休憩


太陽が傾きかけたころ農作業再開

昨年末植えたタマネギの周りの除草から取りかかる
通りかかった人から
「お宅のは、ようできちょるねー」と言われる
「草も同じようにできちょるけどね」
まあ、褒められて悪い気はしないもんだ

1時間ほどでほぼ除草作業を終えた

IMG_1357.jpg

IMG_1355.jpg
6月上旬の収穫が楽しみ

久しぶりに耕運機のエンジンを始動
一発でエンジンがかかる 快調! 快調!

”トマト” ”なす” ”ピーマン” ”キュウリ”を植えるところを耕した

予定した農作業終了
久々の畑仕事で汗を流し気分爽快


夕食の”ノンアル”がとても美味しかった


明日午前中はお寺の行事「春の集い」
”ワラビ”や”蕗”をみんなで取り春を楽しむ会

昼食に収穫したワラビや蕗を調理しみんなで食べる
しかし、残念なことに午後から仕事で春の味を味わうことができず

今日は昨日よりもっと気温が上がった感じ
このまま夏になるのだけは勘弁して欲しい


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 20:15| 山口 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。