やっと太陽がたっぷり顔を見せてくれた 
気温も11℃まで上昇
日向は暖かく感じた1日
太陽光温水器のお湯で風呂にも入ることができた
宿泊されたお客さんを錦帯橋まで送る
錦帯橋で花見の予定
花が散っていて残念!(´;ω;`)
錦帯橋に着くと散った桜の木の下で花見を楽しんでいるたくさんのお客さん
今年は例年より開花が早く、幹事さんは大変だっただろうな
”花より団子”
みんなでワイワイしながら美味しいものを食べるのが楽しい
午後、島根県𠮷賀町の老人会の送迎
トイレ&買い物で”ピュアラインにしき”に寄る
道の駅の敷地内にある”しだれ八重桜”今が見頃 ”お見事”


たくさんのお客さんが春を惜しみながら
満開の花をカメラにおさめていた

夕方友人のお母さん(享年99歳)の通夜に
高校の頃、友人宅でお世話になったのを思い出す
明日は美和の老人会の送迎

気温も11℃まで上昇
日向は暖かく感じた1日
太陽光温水器のお湯で風呂にも入ることができた
宿泊されたお客さんを錦帯橋まで送る
錦帯橋で花見の予定
花が散っていて残念!(´;ω;`)
錦帯橋に着くと散った桜の木の下で花見を楽しんでいるたくさんのお客さん
今年は例年より開花が早く、幹事さんは大変だっただろうな
”花より団子”
みんなでワイワイしながら美味しいものを食べるのが楽しい
午後、島根県𠮷賀町の老人会の送迎
トイレ&買い物で”ピュアラインにしき”に寄る
道の駅の敷地内にある”しだれ八重桜”今が見頃 ”お見事”



たくさんのお客さんが春を惜しみながら
満開の花をカメラにおさめていた

夕方友人のお母さん(享年99歳)の通夜に
高校の頃、友人宅でお世話になったのを思い出す
明日は美和の老人会の送迎
維新150年記念列車 運行開始
明治維新からことしで150年になるのを記念して、山口県山陽小野田市のJR厚狭駅では、「高杉晋作」のイラストなどをあしらった列車の運行が始まりました。
「幕末ISHIN号」と名づけられた列車の車体には、美祢の山と日本海が青色で表現され、日本の夜明けを象徴する「日の出」と幕末の志士、高杉晋作のイラストが描かれています。
山口県山陽小野田市のJR厚狭駅では、この「幕末ISHIN号」の運行に先だって記念のセレモニーが行われ、乗客や地元の人などおよそ200人が集まりました。
セレモニーでは山口県観光スポーツ文化部の正司尚義部長が「山口県が観光県として羽ばたいていけるよう、みなさまのご協力をよろしくお願いします」とあいさつしました。
このあと出発を祝って県の観光をPRするパフォーマンスユニット、「やまぐち奇兵隊」による歌とダンスや、地元の子どもたちによる山陽小野田市の伝統芸能の寝太郎太鼓が披露されました。
このあと「幕末ISHIN号」は山口県萩市のJR東萩駅に向けて出発しました。
山口県観光スポーツ文化部の正司部長は「山口県内各地には食や歴史といった素晴らしい観光資源があります。訪れる人たちに合ったプロモーションをしていきたい」と話していました。
この列車は5月27日までの土曜・日曜と祝日に運行される予定です。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉