山口ブログ" /> 2018年05月: 施設長のドタバタ日記

2018年05月31日

明日の釣果を期待して

朝から梅雨らしいどんよりした空模様
湿度が高くちょっと動くと汗ばむ
畑の野菜たちには最高のコンディション



サロンの公印が出来上がり印鑑屋に行く
印鑑屋まで42q、”ちょっとそこまで”の距離ではない

岩国市街地まで出たついでに100円ショップ、本屋、文房具店を回る
錦町では購入できない物を購入する

岩国今津食堂で昼食を食べ猿や狸が待っている山奥に帰る


昼寝後、放課後子供教室の資料を届けるため錦町内の3つの学校を訪問
学校間の距離は20q以上
ちょっとしたドライブ気分

錦清流小学校は土曜日が運動会
先生方は忙しそうに仕事に集中


明日(6月1日)から鮎釣りの解禁
釣果を期待して川面を眺める人がたくさん

6月は3日しか休みの日がなく釣りどころではない
7月8月に川をのぞいてみよう



明日は定期便とホタル観賞
今シーズン初のホタル観賞バス
たくさんのホタルが歓迎してくれたらと願う

ロブション氏が獺祭の酒蔵見学
海外でも人気が出ている日本酒「獺祭」を楽しめるバーなどをフランスのパリにオープンさせた山口県岩国市の酒造メーカー「旭酒造」を「フレンチの神様」と言われるジョエル・ロブションさんが訪れ酒造りを見学しました。
岩国市の「旭酒造」を訪れたのは「フレンチの神様」と言われる世界的な料理人ジョエル・ロブションさんです。
旭酒造は、海外でも人気が出ている日本酒「獺祭」の蔵元で、先月、ロブションさんと共同で獺祭を楽しめるバーなどをパリ中心部に開店させ、来月にはレストランも全面オープンさせる予定です。
今回の訪問は酒造りの技術などについて理解を深めるのが目的で、ロブションさんは酒蔵などで担当者から説明を受けながら酒の原料となる米を蒸したり発酵させたりする過程を興味深そうに見学していました。
ロブションさんは見学のあと、「精緻な作業で酒造りに取り組んでいることに一番驚いた。それが品質の要因だと思う」と話していました。
また、旭酒造の桜井博志会長は「はじめは料理人のトップに見てもらうことが心配だったが、細かく見てもらってよかった。フランス人の感性で獺祭を捉えてもらいたい」と話していました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 21:39| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月30日

ホタル写真修正版

今にも雨が落ちてきそうで蒸し暑い
梅雨本番らしい天気

昼過ぎ雲の切れ間から太陽が顔を見せ始める
それに伴い、いっそう蒸し暑さが増してきた
夕方には激しい雨と雷でうっとうしさMAX



送迎の出発がお客さんの都合で13時30分になる

昼食を家で食べ、周南市へ向けて出発

16時30分に錦パレスに到着し送迎の仕事終了

本日は宿泊者がいないため夜勤なし
昨日雨でできなかった畑仕事ができる ”ラッキー” \(^o^)/



夕方KRY気象予報士のYさんからメールに気づく
「先日頂いた「ホタル」のリポートを、本日の「熱血テレビ」の天気コーナーで紹介させて頂く」
すでに”熱血テレビ天気コーナー”は終了していた

「あー、もう少し早くメールを見れば良かった」 ”残念” (´・ω・`)

ピンボケで明るさが足りず、恥ずかしい写真
修正版
IMG_4987_Fotor.jpg

ホタルの数が増えてきた時、再チャレンジ


明日は夜勤明けと言うことで休み
朝から畑仕事に精を出そう

全国各地で「チャレンジデー」
全国各地の自治体どうしが1日に運動した住民の割合を競う「チャレンジデー」のイベントが行われ山口県下関市ではオリンピック女子マラソンのメダリスト有森裕子さんを招いて「スロージョギング」の教室が開かれました。
「チャレンジデー」は毎年5月の最終水曜日の午後9時までに15分間以上続けて運動した住民の割合を自治体どうしが競う全国規模のイベントで、山口県内からは宇部市と下関市が参加しました。
下関市が競う相手は東京都江戸川区でことしはオリンピック女子マラソンのメダリスト有森裕子さんを招いてゆったりしたジョギングとウォーキングを繰り返す「スロージョギング」の教室が開かれました。
「スロージョギング」にはおよそ40人が参加し参加した人たちは有森さんと健康の秘けつなどについて笑顔で話したり、「旧英国領事館」などの観光名所で観光ガイドから説明を受けたりしながらおよそ2キロのコースを1時間ほどかけて巡り、さわやかな汗を流していました。
参加した60代の男性は「それぞれが思い思いのペースで参加できるのでいいと思いました。有森さんと一緒に参加でき、楽しかったです」と話していました。
また、有森さんは「ジョギングと違いゆっくりと街のよさを感じながら走れるので継続してもらい健康につなげてほしい」と話していました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 20:54| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月29日

初挑戦のホタル撮影

朝から梅雨本番らしい天気


畑仕事を予定していたが変更
”晴耕雨読”でなく”晴耕雨映画”
iTunesでレンタルしていた「明日の記憶」を視聴
メインキャストは”渡辺謙”と”樋口可南子”
夫の病気と共に闘う夫婦の愛情がテーマ
いい映画に幸せをプレゼントされた感


夕方からホタルの撮影の準備
初めての撮影
撮影方法について事前研究

夕食後、昨日10数匹飛んでいた第1地点に行く
暗くなる前に準備
焦点、角度、ズームを決めた

しかし、取り始めるとピントや角度がずれる

暗い中、勘で焦点と方向を合わせる羽目に
「早く来ても意味ないな」
昨日よりやや少ない

IMG_4974.jpg

IMG_4979.jpg

IMG_4965.jpg

IMG_4987.jpg

まったくピントが合っていないな
下手くそな写真を笑ってください
もっと上手に撮れるよう頑張りたい


明日は送迎1件と夜勤

イージスアショア来月1日説明へ
新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備をめぐり、小野寺防衛大臣は、来月1日にも、候補地となっている山口県に防衛政務官を派遣して、安全性などの説明を行うことを明らかにしました。
防衛省は、北朝鮮による弾道ミサイル攻撃に備え、地上配備型の新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基を導入することにしていて、配備先の候補地として、日本海側の、萩市と秋田市にある自衛隊の演習場を検討しています。
これについて、小野寺防衛大臣は、閣議のあと記者団に対し、来月1日にも、山口県と秋田県に防衛政務官を派遣して、関係自治体への説明を行うことを明らかにしました。
その上で、「イージス・アショアの安全保障上の必要性や、安全性、住民の普段の生活に影響が出ないことを丁寧に説明する」と述べました。
一方、記者団が、「北朝鮮の非核化をめぐる議論が進む中、配備そのものに慎重論も出ている」と質問したのに対し、小野寺大臣は、「北朝鮮はまだ何も約束しておらず、約束がなされたとしても本当に実行されるのか疑ってかかる必要がある。防衛装備の準備にはかなりの時間がかかり、同時並行で対応していくことが必要だ」と述べました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 21:52| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月28日

梅雨入り 去年より23日早い

梅雨入り 去年より23日早い
県内は雲が広がり、ところによって弱い雨が降るぐずついた天気となっています。
この先1週間も曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象台は「山口県を含む九州北部地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
気象台によりますと県内は前線や湿った空気の影響で、各地で雲が広がり、ところによってはけさから弱い雨が降っていてます。
県内はこの先1週間も前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなる見込みで、気象台は28日午前11時、「山口県を含む九州北部地方が梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
梅雨入りは平年より8日、去年より23日早くなっています。
また、日中は気温があまり上がらず、最高気温は萩市で25℃、山口市で24℃、下関市と柳井市で23℃と平年と同じかやや下回ると予想されています。
気象台によりますと、28日の雨はしだいに上がる見込みですが、県内では29日も雨や曇りのぐずついた天気となる見通しです。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

朝からムシムシした空気とどんよりした空模様
そろそろ梅雨シーズンかなと思っていると案の定
時折雨が降り梅雨独特の天候

昨年より23日も早い梅雨入りとはビックリ
しばらくムシムシした憂鬱な季節が続くのか

img0160.jpg



今日は月1の病院受診日
血液検査、心音、血圧、血糖値ともに良好

先生から「後は体重を減らすだけ」の一言

”YMCA”と歌っている歌手の病気が話題に
同年代、体重を減らしてしっかり健康管理するよう忠告を受ける
特に甘いものは控えなさいとのこと



午後から畑仕事
ゴボウを処分し肥料を入れ耕運機で耕す

カボチャとスイカの苗を1本ずつ植えた
1本の苗に4つの実を実らす予定
スイカは初挑戦
どんなスイカが実るか楽しみ

0581-すいか.jpg

トマトとナス、ピーマンに有機肥料を追肥

トマトの実が大分大きくなってきた
後2週間ぐらいで収穫できそう



6月1日にホタル観賞のお客さん6名予約が入っている

夕食後20時過ぎにホタルスポットに下見

第1地点は10数匹が優雅に光を放ちながら飛び交っていた
第2地点5〜6匹、第3地点4〜5匹、第4地点4〜5匹

まだまだ少ない

はしりの時期、見れるだけでもいいか



明日も仕事休み
畑仕事とPCとにらめっこの1日になりそう



『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 21:25| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月27日

気持ちよく仕事終了

今日もいい天気
気分の最高、絶好調


今日も終日勤務
周南市からのお客さんがとことこトレイン乗車
雙津峡温泉駅で乗車され錦町駅で迎える
”あーよかった、あーよかった”と何度も

IMG_1624.jpg

とても満足されチェックインされた
18時30分気持ちよく仕事終了


18時からのお寺の役員会は仕事延長のため欠席連絡
広報部の部長の立場
欠席はまずいかなと思いつつ仕事延長
もう一人自分がいて出席してくれたらいいな
ドラえもんのポケットが欲しい


明日は月1回の定期受診の日
体重少し減で血圧ヨシ

SLやまぐち号「C57」が到着
05月27日 19時08分
「貴婦人」の愛称で知られる蒸気機関車の「C57」が、JR山口線で「SLやまぐち号」として来月から運行されるのを前に、京都から新山口駅に到着しました。
JR山口線の新山口駅と島根県の津和野駅の間を走る「SLやまぐち号」は、今シーズン、「デゴイチ」の愛称で知られる蒸気機関車の「D51」で運行されていましたが、点検と整備に入るため、来月からは「C57」が客車を引っ張ることになっています。
京都市の施設で整備を終えた「C57」は、運行を前に試運転などを行うため、27日、新山口駅に到着しました。
駅のホームでは、大勢の鉄道ファンが細身の車体と大きな車輪とのバランスがいい「貴婦人」の優美な姿を写真におさめていました。
5歳の男の子は、「かっこいいです。乗るのを楽しみにしています」と話していました。
また男子中学生は、「とてもスタイリッシュです。走る姿を見たいです」と話していました。
「C57」は、来月2日から土日や祝日を中心に、ことし11月末まで運行される予定です。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 20:19| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。