山口ブログ" /> 2018年05月: (2) 施設長のドタバタ日記

2018年05月26日

長時間の運転で疲れた

昨日ほどではないが暑い1日
梅雨突入を予感する感じの日
しかし、日陰は意外と過ごしやすかった


9時30分から22時30分まで勤務
途中休憩はあったものの長時間の運転
その間3件の送迎

疲れMAXで眠たい!
”寝るぞー”

閉校前に田んぼアートに挑戦
05月26日 12時24分
美祢市にある全校児童7人の小学校が来年閉校するのを前に、子どもたちが思い出づくりとして田んぼアートに挑戦しようと、古代米の赤米を使って田植えを行いました。
美祢市の赤郷小学校は今年度いっぱいで閉校することになっていて、子どもたちが思い出づくりとして、地域の大人といっしょに田んぼアートに挑戦することになりました。
26日は、学校の近くの田んぼに全校児童7人が集まり、はじめに農家の人たちから稲穂が赤くなる古代米の赤米を使って学校名にも含まれる「赤」の文字を描くことを教わりました。
このあと、子どもたちは水を張った田んぼに素足で入り、泥に足を取られながら慣れない手つきで、一つ一つ丁寧に苗を植えていました。
田植えをした5年生の男の子は、「泥の中を歩きながら植えるのが大変でした。みんなで田植えができて楽しかったです」と話していました。
また5年生の女の子は、「田んぼアートができあがるのを楽しみです。閉校するのはさみしいけど、思い出づくりができてよかったです」と話していました。
田んぼアートはことしの夏ごろに文字が浮かび上がってくる予定で、10月には子どもたちが地域の人たちと稲刈りをして、おすしなどを作って楽しむということです。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 22:53| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月25日

お釈迦様とその教え

天気予報では今季最高気温更新するかも?
予報通り近くの気温計は32℃を表示
朝の寒さが嘘のよう


東京から夜行バスで帰ってくる家内を岩国駅に迎えに行く
時刻通り6時22分ぴったりに到着

列車なら時刻通りに運行できる
バスで時刻通りはアッパレ

高速夜行バスの運転はかなり熟練した運転手と聞いている
送迎バスを運転している自分には無理かな



今日は下松からの新規お客さんの送迎
今後リピーターになってもらえるかどうか
それぞれの部署で精一杯のおもてなしを心がける

満足された様子が帰りの車中の雰囲気から伝わってきた

新規のお客さんに限らず全てのお客さんに満足してもらえるようみんなで頑張りたい


久しぶりの家内手作りの夕食に舌鼓
二男も満足げだった


夕食後「真宗教室」のため願行寺に
今日のテーマは「お釈迦様とその教え」

IMG_1621.jpg

何とか理解しようと努めたが
私にとって内容が難しすぎ消化不良だった
「貧欲」(とんよく)貧(むさぼ)り心 自分にとって都合のいい物を貪り求める心
「瞋恚」(しんに)怒りの心 自分にとって都合の悪い事柄に対する怒りの心
「愚痴」(ぐち)自己中心の見方しかできず、真実が見えていない愚かな心
「三毒の煩悩」は何とか理解できた気が

せっかくたくさんの資料を用意してくださったのに
いつか分かる日がくるかな?



明日は22時までの終日勤務
明日も新規のお客さん

各地でことし一番の暑さ
05月25日 19時12分
25日も晴れて強い日ざしが照りつけ、岩国市や山口市で気温が30度以上の真夏日となるなど、各地でことし一番の暑さとなりました。
気象台によりますと、高気圧に覆われ、晴れて強い日ざしが照りつけたうえ、暖かい風が流れ込んだため、日中、気温がぐんぐんと上がりました。
最高気温は、岩国市広瀬で32度2分、山口市で32度ちょうど、山口市阿東徳佐で30度1分、岩国市玖珂で30度と真夏日となったほか、防府市で29度7分、下関市豊田で29度4分、萩市で29度2分などと、各地で7月中旬から7月下旬並みとなり、気象庁の16の観測地点のうち10地点でことし一番の暑さとなりました。
山口市内では強い日ざしを避けるため、日傘を差して歩く人や汗をぬぐいながら水分をとる人の姿が目立ちました。
この暑さで、長門市では午後1時ごろ歩道を歩いていた70代の男性が倒れて動けなくなり、熱中症の疑いで病院に搬送されました。
26日の日中は雲が広がりやすく、最高気温は山口市と萩市で25度、下関市と柳井市で23度と25日よりは低くなり、おおむね平年並みと予想されています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

錦町広瀬32.2℃
日陰に入ると気温ほど暑いと感じなかった
湿度が低いからだろう


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 23:10| 山口 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月24日

勝ち負けにこだわりすぎ

夜勤明け錦パレスの玄関にまぶしいほどの光が差し込む
気持ちの良い1日のスタート
昨日の雨が嘘のよう


帰宅後夜勤の睡眠不足を補うためベッドに潜り込む

しかし、眠ってまもなく熟睡中に電話の音で起こされる

サロンの会長から
後でもいいような要件
仕方なしに応対

世話をする側にとっては気が気ではないのだろう

結局目が覚め活動を開始
別件で社協と支所に行き所用を済ませる

電話で起こされたお陰
別件の所用を済ませることができた
”お陰様”の気持ちと思えば気分上々
今晩早く寝ればいいや


24名が参加、13時30分サロン開始

IMG_1575.jpg

IMG_1561.jpg
新たなゲームにみんな本気
勝ち負けにこだわりすぎ

IMG_1583.jpg
いつもは歌に合わせてお手玉を送る遊び
今日はお手玉の代わりに色々な物に変える
持ちにくい物、大小様々でなかなか揃わない
5、6回目にやっとできた
「やったー」の大歓声でみんな大喜び

IMG_1602.jpg
最後は「青い山脈」を輪になって歌い終了

「あー面白かった」
「次が楽しみじゃねー」
と皆さん口々に帰宅された


明日は家内が岩国駅6時22分着の夜行バスで帰ってくる
夕食作りや洗濯からやっと解放される
二男もお母さんの味が恋しいみたい

送迎の仕事と夜は真宗教室もあり忙しい1日

明治150年 記念ボード設置
05月24日 19時09分
ことしの明治150年を記念して、下関市内で150年前に起きたことなどを紹介するボードがJR下関駅に設置され、24日、お披露目されました。
このボードは、JR西日本広島支社の下関地域鉄道部が設置したもので、下関市の関係者などおよそ20人が出席して、下関駅でお披露目式が行われました。
はじめに下関地域鉄道部の河田哲也部長が「下関での150年前の出来事を知ってもらうことで、訪れるきっかけになることを期待しています」と挨拶したあと、関係者が除幕してボードを披露しました。
ボードは、高さ2.7メートル幅が1.7メートルで、駅の連絡通路にある四角の柱のそれぞれの面に設置され、150年前に下関市で起きたことや明治維新に関連した史跡などを紹介しています。
ボードでは、市立歴史博物館の協力で「150年前のきょう」の出来事を毎日記していて、1867年の5月24日は「いろは丸」に乗船した坂本龍馬が長崎から上方に向かう途中下関に立ち寄ったと書かれています。
下関市立歴史博物館の田中洋一学芸員は、「調べてみて改めて幕末の下関でいろいろな出来事があり、それを知ってもらうことは意味があると思いました」と話していました。
このボードは、来年の3月末まで設置されます。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 19:15| 山口 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月23日

不易と流行

朝目覚めると外は予報通り本降りの雨 ☔
結構激しく降っていた
雨のせいか気温はやや寒いが、自分には心地よい温度


午前8時30分に教育相談員研修会出席のため出発

久しぶりに出会う方々とコーヒーを飲みながら開始まで雑談
あっという間に雑談タイムが終了

教育長から『これからの岩国市の教育』について話を聞く
退職して5年いい刺激になった

いつの時代も“不易と流行”がある
新しい考え方や教育方法を学び続けなければと思う反面
“教育は人なり”の考えはこれから100年後も変わらないだろう


錦の子供たちのために少しでも役立つ人になろうという思いで帰宅
ちょっと真面目すぎ
格好つけすぎ

付き合いにくい人間に思えるかな?

“人の役に立ちたい”という思いは熱いものがある
残りの人生
生まれ育った錦に貢献したい気持ちは本物



夜勤のため19時30分に錦パレスに

勤務開始まで社長と職場の労働意欲向上について論議
現職の頃の取り組みを聞かれた

若い人なら“鉄は熱いうちに打て”がBest

年配者への対応はどうしたら良いか難しいところ
”褒めて伸ばす“しかないという結論に

今日の宿泊者は2名

静まりかえっている館内そろそろ消灯時刻



明日は2回目のサロン

活動内容については会長、副会長に任せてある
どんな楽しい活動があるか”ワクワク“

明日のブログはサロンについて書こう

岩国基地訓練 知事会アピール文
05月23日 19時11分
岩国基地のアメリカ軍の空母艦載機部隊による飛行訓練をめぐって、中国地方5県の知事は、訓練空域のもとにあり騒音被害が生じている自治体を対象に実態に応じた必要な措置を講じるよう、国に求めるアピール文を採択しました。
中国地方5県の知事は23日、広島市で「中国地方知事会」を開き、岩国基地のアメリカ軍の空母艦載機部隊による飛行訓練をめぐってアピール文を採択しました。
この中では、住民の平穏な生活を乱す飛行訓練によって激しい騒音が生じている実情などを指摘したうえで、国に対して負担が生じている現状の改善を図るよう強く求めています。
具体的には、住民の生活地域で低空飛行訓練や不安や危険を及ぼすような訓練が行われないようにすることや、自治体が騒音測定器などを設置する場合には国が適切に財源を確保するよう求めています。
また、訓練空域のもとにあり騒音被害が生じている自治体を対象に、国が実態に応じた必要な措置を速やかに講じるべきだとしています。
会議では、このほか、先月、島根県で起きた震度5強の地震などをふまえ、災害の被災者への支援制度の拡充などを求めるアピール文も採択されました。
知事会では、これらを来月中旬までに国に届けることにしています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 22:44| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月22日

もう少しだったのに

午後から天気が下り坂の予報
朝食前に洗濯を済ませる
爽やかな風で昼までには全て乾く
お日様のいい匂いがたまらない


予報通り午後から雲が空を覆い始め夕方には小雨も


午前中”仏壮だより”450枚印刷に取りかかる
50枚単位で印刷開始

300枚目を印刷したとき異常に気がつく
1部分が印刷できていない箇所を発見
印刷終えたものを見ると印刷ミスは50枚
ミスが50枚で良かった

ずれた部分を修正し印刷開始

yellowのトナーが少なくなってきたのが気になる

案の定残り50枚のジョブを送るが残り35枚でyellowトナー交換表示
「もう少しだったのに」と後悔
買い置きはない
職場の複合機で印刷を試みたが設定がうまくいかない
”しゃぁない、諦めが肝心”


職場に行ったついでに6月の勤務を調整
6月は”ホタル観賞”の運転が多く忙しくなりそう
その分収入も増え楽しみ


仕方がないので印刷できた415枚をお寺に持参
すると前住職が「415枚なら何とか足りるでしょう」とのこと
”何とか助かった”と胸をなで下ろす
「ヤレヤレ」

結局印刷のトラブルで昼食を忘れていた
お寺の帰りスーパーで買ったむすび2個を車中で食べる

トナーは予備を常時揃えておかなくてはと反省


夕食は二男リクエストで”お好み焼き”
具材はたっぷりキャベツ、もやし、豚肉、エビ、イカ、天かす

IMG_1550.jpg

結構美味しかった”自画自賛”


明日は岩国市教育委員会で教育相談員の研修会
久々に教育長に会える

アショア配備で 来月1日説明へ
05月21日 19時04分
新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備をめぐって防衛省は6月1日にも、候補地となっている山口県に防衛政務官を派遣し、具体的な調整に入る方針を固めました。
防衛省は北朝鮮による弾道ミサイル攻撃に備え、地上配備型の新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基を導入することにしていて、配備先の候補地として、日本海側の萩市と秋田市の2か所の自衛隊の演習場を検討しています。
こうしたなか防衛省は、来月1日にも山口県に防衛政務官を派遣し具体的な調整に入る方針を固めました。
防衛省は山口県の村岡知事や地元自治体の市長らに、イージス・アショアの安全保障上の必要性や、強い電磁波を発するレーダーによる周辺への影響の程度などを説明し理解を求めたい考えで、必要に応じて地元住民を対象にした説明会を開催することも検討しています。
イージス・アショアの導入には5年程度かかるとみられ、防衛省は、今年度の当初予算に7億円あまりを盛り込み、地質調査や基本設計に着手する方針です。
これについて山口県防災危機管理課の森重孝之課長は「現段階では日程を調整中だが国側には住民の不安がないよう丁寧な説明を求めたい」と話しています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 21:02| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。