山口ブログ" /> 2018年05月: (5) 人生これから

2018年05月11日

まあ、仕方がないか

晴れ渡った朝を迎える
睡眠たっぷり、天気良し、気分最高の目覚め
”今日も絶好調”
「今日もぜっ校長」とダジャレで寒い雰囲気を作っていたのを思い出す


9時からの民生委員児童委員の定例会に出席
いつもの会務報告や理事会報告
さらに、「生活困窮者自立支援事業について」社会福祉協議会から説明
分かりやすい資料と事例で参考になった

生活困窮者にはあまり関心を持っていなかった
今後の見守り活動の視点に加えなければ
年金だけでは養護施設(民間の)に入ることができない現状も

定例会後、広東地区社協の引き継ぎ
会長職は免れたが事務局と会計をすることに

「まあ、仕方がないか」


昼から”仏荘だより”と”サロン”の資料づくり
3時間パソコンに向かって作業


先日の住職継職奉告法要の一コマ
P5030107.jpg
稚児たちは慣れない雰囲気に後ろをキョロキョロ

P5030131.jpg
たくさんの人が見物された稚児行列

P5030174.jpg
本殿での法要の様子

明日の朝6時39分発の新幹線に乗るお母さんを送迎
その後休みだったが臨時出勤

不審者情報で警察が警戒
05月10日 19時31分
新潟市で小学生の女の子が遺体で見つかった事件が連日、報道されるなか、山口市では、10日の朝、通学していた児童から「手に光るものを持った不審者がいた」との情報があり警察が現場付近を重点的にパトロールするなど警戒を続けています。
警察によりますと、10日の朝、「山口市の大内地区で児童が登校中に手に光るものを持った不審な男がいるのを見かけた」との情報が小学校を通じて警察に寄せられました。
これを受けて警察は現場付近のパトロールを重点的に行っているほか聞き込みをするなどして警戒を続けています。
また、大内小学校などでは保護者に一斉メールを送信し、不審者の情報を知らせる対応をとったということです。
警察によりますとこれまで不審者に関する情報やつきまといや声かけ事案などの被害はないということです。
警察は「知らない人に話しかけられても決してついていかないなどいま一度、不審者への対応を子どもたちに指導してほしい」と呼びかけています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 21:24| 山口 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月10日

笑いいっぱいのサロン

夜勤を終え錦パレスの玄関を出て外気に触れる
寒さを感じつつも気持ちの良い朝
今日も快晴の空

夜勤でほとんど寝ていないが寝不足感はない


8時過ぎに帰宅し朝食
2時間ほど寝る

午後のサロンの資料を印刷

昼食は冷やし中華にむすび
季節感バッチリで美味しかった


第1回目のサロン
何と26人の参加者にビックリ
介護予防教室の参加者より増えた
「幸先良し」

役員のあいさつで始まる
サロン名が”楽 楽”(らんらん)サロンに決定
活動の内容についてもたくさんの意見が出た

今日も笑いいっぱいで楽しく過ごした

IMG_1466.jpg

IMG_1512.jpg

IMG_1455.jpg

IMG_1485.jpg


第2回目は今月24日(木)に行う
内容は「お手玉づくり」
次はどんな楽しい場面が見られるかな


夕方からお寺の広報の編集会議
年度末に今年度の様式や内容などについて決めていたはずなのに
「そんなの聞いてない」
そんなやり方は賛成しかねないといった意見
その人も年度末の会議に参加していたのに
みんな困ってしまった
前住職が助け船
「まあやってみよう」
「やってみて改善の余地があればその時考えよう」
”助かった”


明日は民生委員児童委員定例会&地区社協の引き継ぎ
また何かの役を頼まれそう

フードバンクと子ども食堂が連携
05月10日 12時25分
経済的な支援が必要な子どもへの対応を話し合う会議が10日、山口市で開かれ、余った食料品を活用する「フードバンク」と低額で食事を提供する「こども食堂」が連携して地域での子どもの居場所づくりに取り組んでいくことになりました。
山口県でも経済的な支援が必要な家庭の子どもをどう支えていくかが課題のひとつとなっていて、その具体策を話し合う会議の初めての会合が行政やNPOの担当者など20人余りが出席して、10日、山口市で開かれました。
会議では家庭で余った食料品などを必要な人に届ける「フードバンク」と低額で食事を提供する「こども食堂」の連携をどう進めていくかについて協議しました。
はじめに県の担当者から県内8つの市の19か所で「こども食堂」が活動していることが紹介され、「フードバンク」から食材の提供を受ける際の問題点として食材を選べないことや迅速に配達する手段がないことなどが挙げられました。
会議ではことし7月から山口市と萩市で小売店や飲食店など食材を提供してもらえる事業所を増やし多種多様な食材の安定供給につなげることや「子ども食堂」への食材の配送などの実証事業を実施することになりました。
県こども家庭課の清水義弘課長は「ボランティア活動だけでは子どもの居場所づくりを広げていくには課題が多く、行政の立場からも後押ししていきたい」と話しています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 21:13| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月09日

フル回転の1日

朝から太陽が顔を見せ☀️“やたー”の気分
数日前からの風邪具合も少しよくなってきた


9時30分にふれあい給食弁当🍱の配達に出発
5軒配り終え、すぐに小郡に向かう
退職公務員連盟の会議に出席


途中中国自動車道の鹿野SAで昼食
美味しいと評判の肉うどんを注文
思ったほどのことはなかった

家で食べる方がよほどマシ


開始30分前に到着
13時30分から延々と会議
休憩なしで16時30分に終了
ずっと人の話を聞くだけで疲れた


クタクタになり18時に帰宅
入浴と夕食を済ませ、20時から深夜勤務


仕事の合間に社長と料理について談義
天然の鮎を使ってみてはと提案

社長「天然鮎を持ってきてくれる人がいるかね?」
「知り合いに鮎釣り名人が何人かいるので当たってみます」

お客さんにとって宇佐川の天然鮎となれば喜ばれること間違いない

早速明日にでも鮎釣り名人数人に声をかけてみよう


今日の泊り客は7人
ゴキブリやカメ虫騒動がないことを祈る



『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 21:41| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月08日

墓穴を掘ったの誰

忙しさMAX
天候など気にする間もなかった

昨日サロンの事前打合せ後、あれもこれもと
お陰でブログを書こうとしたら、もう今日になっていた
日付操作すれば昨日書いたことになるが、そこまでして書くこともない


今日も仕事の合間に4つの学校巡り
勤務が終わってからも色々

朝6時過ぎから夕方6時過ぎの12時間動きっぱなし
12時間勤務ならいい収入になるが


「暇をくれ」と叫びたい心境
と言っても自分が”墓穴を掘った”のだからしょうがないか
「やるきゃないな」


明日も超、超、超、忙しい1日になりそう

スクールバス横転 運転手が重体
05月08日 12時23分
8日の朝、下関市で、高校生17人が乗ったスクールバスが横転し、運転手の男性が意識不明の重体になっているほか生徒2人も軽いけがをしました。
8日午前7時半ごろ、下関市豊北町の国道191号線で長門市にある私立長門高校の生徒が乗ったスクールバスが道路脇に横転しました。
この事故でスクールバスの運行を請け負っている会社の60代の運転手の男性が意識不明の重体になっています。
学校によりますとスクールバスには17人の生徒が乗っていたということで、2年の男子生徒1人が手にけがをしたほか1年の女子生徒1人が首を打つけがをしましたがけがの程度は2人とも軽いということです。
スクールバスは下関市のJR滝部駅を出発し下関市内に住む生徒を乗せて学校に向かう途中だったということです。
現場は片側1車線の緩やかな右カーブで、スクールバスは進行方向の左側のガードレールをなぎ倒して道路脇ののり面に横転していて、警察が詳しい状況や事故の原因を調べています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

バスの事故と聞くと気になる
運転の仕事をしている自分も事故を起こさないようにと思う


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 19:39| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月06日

晴耕雨昼寝&テレビ

朝から雨で畑仕事中止
『晴耕雨読』ならぬ昼寝とテレビ三昧の1日
気温も上がらず寒い1日に

親戚の解体した家の跡地のことで来客

解体跡地の草刈りをしてもらえないかという
解体してから既に2ヶ月以上経っている
当然草もずいぶん伸びてきているだろう
近隣の家にずいぶん迷惑をかけているみたい

親戚に言ってもすぐには対応できないだろう
有料でシルバーに頼んで草刈りをしてもらうことにした
夜そのことを電話したが不通
まあ事後承諾もやむを得ん

夕食後録りためたビデオの再視聴

明日は来週から始めるサロンについて事前の打合せ

局地的に激しい雨のおそれ
05月06日 19時25分
中国地方では大気の状態が不安定となり、山口県を中心に6日夜遅くから7日昼前にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨が降るおそれがあり、気象台は土砂災害などに警戒するよう呼びかけています。
気象台によりますと、中国地方では前線を伴った低気圧に向かって、暖かく湿った空気が流れ込み大気の状態が非常に不安定となる見込みです。
このため、6日夜遅くから7日の昼前にかけて、局地的に雷を伴った激しい雨が降るおそれがあります。
1時間に降る雨の量はいずれも多いところで、山口県の中部・東部で40ミリ、西部・北部で30ミリ、広島県の南部で30ミリ、北部で25ミリ、島根県の東部・西部で25ミリなどと予想されています。
また、7日午後6時までの24時間に降る雨の量は、いずれも多いところで、山口県の中部・東部で150ミリ、山口県の西部と北部、それに広島県で120ミリ、島根県の西部で90ミリ、島根県の東部で80ミリなどと予想されています。
気象台は、土砂災害に警戒するとともに、低い土地の浸水や河川の急な増水、それに落雷や突風に注意するよう呼びかけています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓





posted by りょうてん at 20:25| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする