山口ブログ" /> 2018年05月: (6) 人生これから

2018年05月05日

人殺しの道具

朝新聞を取るとき青空が目に飛び込んできた
雲一つない快晴
今日も太陽光たっぷりの1日

朝食後、恒例朝ドラ「半分、青い」を視聴

第5週(4月30日〜5月5日)では、鈴愛が人気漫画家・秋風羽織(豊川悦司)から弟子にならないかと言われ「東京に行きたい」と決意する。一方で大学進学を目指す律は受験が近づいていた…。それぞれの道を進む2人の恋の行方はどうなるのか、今後の展開に注目だ。

来週の展開を予想しながら畑に行く

里芋を植える場所の草取り
肥料と殺虫剤を入れて耕す
芽が出かけていた里芋を植える

タマネギに追肥して畑仕事終了

明日はカボチャを植える予定

米軍岩国基地で一般開放イベント
05月05日 19時05分
山口県岩国市のアメリカ軍岩国基地を一般に開放するイベントが開かれ、大勢の人たちでにぎわいました。
アメリカ軍岩国基地では、日ごろ立ち入ることのできない基地を毎年5月に一般に開放していて、5日は朝から大勢の人が訪れました。
基地では、ことし3月に神奈川県の厚木基地からの移転が完了した空母艦載機や、輸送機のオスプレイといったアメリカ軍の軍用機などおよそ30機が展示されました。
訪れた人たちはふだん見ることのできない機体の内部をのぞきこんだり、パイロットと一緒に写真を撮ったりして楽しんでいました。
また、人気の航空ショーでは、岩国基地に去年配備された最新鋭戦闘機F35Bがアジア太平洋地域で初めて、飛行の様子を公開し、滑走路の上空を低空飛行する様子などを披露しました。
また、戦闘機が地上を攻撃するとともに、オスプレイが着陸して兵を地上に投入するなどのデモンストレーションも披露されました。
アメリカ軍岩国基地は空母艦載機の移転によって軍用機の数がこれまでの2倍のおよそ120機と、東アジア最大規模のアメリカ軍の航空基地となり、軍事的な機能強化が進んでいます。
広島県廿日市市から家族と訪れた34歳の女性は「軍用機の迫力ある飛行に驚きました。来てよかったです」と話していました。
アメリカ軍岩国基地によりますと、きょうは県内外からおよそ21万5000人が訪れたということです。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉

20数年前1度行ったことがある
戦争で使うものばかりで、言い換えれば”人殺しの道具”
今はそんなものを見に行こうとは思わない
”人殺しの道具”を見て何が楽しいのかな?


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓





posted by りょうてん at 21:24| 山口 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月04日

この業界の掟

朝は暖房が必要なほど寒かった
と言っても、私ではなく一般の人(人と体感温度が違う)
昼には気温がどんどん上昇し冷房が必要なほど


今日の仕事は、”とことこトレイン”で来られたお客さんの送迎

16時に錦パレスを出発し道の駅で買い物タイム

thumb660_7018f7380d58acb0d0784f9d3bea5ba0.JPG
「ピュアラインにしき」ホームページより

みなさんお土産をいっぱい抱え、バスに帰ってこられた
錦川鉄道の南河内駅まで送り、18時20分にパレスに到着


勤務を終えて、帰宅しようとすると宴会場のお客さんからCD再生の要望
宴会場にはマイクの設備はあるが、CD再生の機器はない
別部屋のCDを接続するがうまく操作できない

急きょCD再生できる機器を家に取りに帰る

子供が使っていた20年前の機器を持ってきて宴会場のアンプに接続
機器が古いので音質は悪いが何とか再生できた

お客さんに喜んでもらうことができ一安心

急な要望でも何とか叶えようとするのがこの業界の掟



明日、明後日は少人数の送迎ばかりなので休みをいただいた
畑仕事と庭の垣根を直そう

連休後半始まる交通機関混雑
05月03日 12時58分
大型連休の後半が始まった3日、各地の交通機関は休みをふるさとや行楽地で過ごす人たちで混雑しています。
このうち、山口市のJR新山口駅の山陽新幹線のホームでは、東京や大阪方面からの下りの列車が到着するたびに大きな荷物を持った家族連れなどが次々と降り立ちました。
改札口には家族や友人を出迎えようと多くの人が集まり、手を振ったり抱き合ったりして久しぶりの再会を喜んでいました。
大阪から息子と帰省したという母親は、「朝7時過ぎに家を出て新幹線に乗りました。山口市の実家に帰りおじいちゃんと海や動物園に行きたいです」と話していました。
また、兵庫県から家族で帰省したという男の子は、「おじいちゃんに会いに来ました。一緒にSLに乗るのが楽しみです」と話していました。
JR西日本によりますと3日の山陽新幹線の東京や大阪方面からの下りは指定席がほぼ満席、自由席が午前中の一部の列車で乗車率が120%を越えるなど混雑していて午後も混み合う見通しです。
JRによりますと東京や大阪方面に向かう上りのUターンの混雑は、5日から始まる見込みだということです。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓





posted by りょうてん at 21:04| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月03日

疲れMax

心配していた天気だったが見事に晴れわたる

今日の住職継職報告法要を祝わんばかりの青空
これまで準備をしてきた役員の苦労が報われた
口々に「雨が降らんでよかったのー」

報告法要の報告は明日に

今日は疲れMax
寝るぞー

明日は3日も休ましてもらった仕事
「頑張るぞ」



『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 20:55| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月02日

準備でクタクタ

朝方から激しい風雨
激しい雨音が家の中でも聞こえてくるほど

今日も8時過ぎから準備
昼食を兼ねて最終打合せ
住職以外誰もが初めての体験
シュミレーションするがはっきりしたイメージがつかめないまま解散

午後から放課後子供教室の要件で岩国(錦町も岩国市だが)へ
お寺のことで頭は飽和状態


今日は明日本番の住職継職奉告法要の準備でクタクタ

”雨が上がることを願う”

先日の”春の集い”の写真

P4220084.jpg

P4220055.jpg

P4220049.jpg

P4220087.jpg


風雨強まり一時800戸停電
05月02日 20時01分
前線の影響で県内では2日朝から風や雨が断続的に強まり、山口市中心部では街路樹が電線に接触して一時、付近の800戸あまりが停電しました。
3日夕方から4日の明け方にかけては上空に寒気が流れ込んで大気の状態が不安定になる見込みで、落雷や突風などに注意が必要です。
気象台によりますと西日本に伸びる前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込んでいるため、2日は大気の状態が不安定になり、各地で断続的に雨が強まりました。
また風も強く、萩市須佐では午前11時20分ごろに18.1メートルの最大瞬間風速を観測しました。
山口市中河原町では昼前に、風にあおられたとみられる街路樹の枝が電線に接触して付近のおよそ820戸が停電し、中国電力の作業員が枝を切り取りるなどしておよそ1時間半後に復旧しました。
この影響で山口市役所近くの交差点では信号機がつかなくなり、警察官が手信号で自動車などを誘導したほか、国の合同庁舎ではエレベーターが利用できなくなりました。
風の強い状態は4日にかけて続く上、3日の夕方から4日明け方にかけては上空に寒気が流れ込むため、再び大気の状態が不安定になる見込みで、気象台は落雷や突風、ひょう、それに急な強い雨に注意するよう呼びかけています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 20:24| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年05月01日

前々日準備に汗を流す

朝9時から住職継職奉告法要の準備
明日が雨になる予報が信じられないほど晴れ渡る
門徒総勢40人近くがお寺に参集
人手が多く午前中には予定していた作業終了

IMG_1443.jpg

IMG_1447.jpg

IMG_1446.jpg

IMG_1450.jpg

暑い日でみんな汗を流し心を込めて作業に当たった

午後からは役員で細かい打合せ

お昼に出されたおむすびでハプニング
コンビニのおむすびを坊守さんが準備された
開け方が分からず悪戦苦闘している人多数
「どうやって開けたらええんかのー」
「海苔どうやって巻くのかのー」
お年寄りはコンビニのおむすびに不慣れかな?


明日の雨を想定しほとんどの作業が済み一安心

若院さんが新たに住職になられる大切が法要
門徒みんなでお祝いし、盛り上げていきたい

明日は役員だけ9時集合、最終打合せ

県内景気9か月ぶり上方修正
05月01日 11時01分
日銀下関支店はことし3月の県内の景気について、「設備投資」が製造業を中心に増加していることなどから、「緩やかながらも順調に回復している」と、平成29年6月以来9か月ぶりに上方修正しました。
日銀下関支店が発表したことし3月の県内の金融経済情勢によりますと「設備投資」が製造業を中心に増加しているほか、「住宅投資」は2月の新設住宅の着工戸数が前の年を26%あまり上回ったことで下げ止まっているとしています。
また「個人消費」はピョンチャンオリンピックの影響で高価格帯の大型テレビの需要が高かったほか、インフルエンザの流行で関連商品の販売が好調だったことから、家電大型専門店やドラッグストアの2月の売り上げが前の年を上回り、引き続き緩やかに持ち直しているとしています。
これらを総合的に判断した結果、3月の県内の景気について日銀下関支店は「緩やかながらも順調に回復している」と、平成29年6月以来9か月ぶりに上方修正しました。
景気の先行きについて、日銀下関支店の岩田和久支店長は「海外情勢のほか為替や株価の動向、それに、県内の人手不足が及ぼす影響などを注視する必要がある」と話しています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓

posted by りょうてん at 21:21| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする