山口ブログ" /> 2018年05月: 人生これから

2018年05月22日

もう少しだったのに

午後から天気が下り坂の予報
朝食前に洗濯を済ませる
爽やかな風で昼までには全て乾く
お日様のいい匂いがたまらない


予報通り午後から雲が空を覆い始め夕方には小雨も


午前中”仏壮だより”450枚印刷に取りかかる
50枚単位で印刷開始

300枚目を印刷したとき異常に気がつく
1部分が印刷できていない箇所を発見
印刷終えたものを見ると印刷ミスは50枚
ミスが50枚で良かった

ずれた部分を修正し印刷開始

yellowのトナーが少なくなってきたのが気になる

案の定残り50枚のジョブを送るが残り35枚でyellowトナー交換表示
「もう少しだったのに」と後悔
買い置きはない
職場の複合機で印刷を試みたが設定がうまくいかない
”しゃぁない、諦めが肝心”


職場に行ったついでに6月の勤務を調整
6月は”ホタル観賞”の運転が多く忙しくなりそう
その分収入も増え楽しみ


仕方がないので印刷できた415枚をお寺に持参
すると前住職が「415枚なら何とか足りるでしょう」とのこと
”何とか助かった”と胸をなで下ろす
「ヤレヤレ」

結局印刷のトラブルで昼食を忘れていた
お寺の帰りスーパーで買ったむすび2個を車中で食べる

トナーは予備を常時揃えておかなくてはと反省


夕食は二男リクエストで”お好み焼き”
具材はたっぷりキャベツ、もやし、豚肉、エビ、イカ、天かす

IMG_1550.jpg

結構美味しかった”自画自賛”


明日は岩国市教育委員会で教育相談員の研修会
久々に教育長に会える

アショア配備で 来月1日説明へ
05月21日 19時04分
新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」の配備をめぐって防衛省は6月1日にも、候補地となっている山口県に防衛政務官を派遣し、具体的な調整に入る方針を固めました。
防衛省は北朝鮮による弾道ミサイル攻撃に備え、地上配備型の新型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基を導入することにしていて、配備先の候補地として、日本海側の萩市と秋田市の2か所の自衛隊の演習場を検討しています。
こうしたなか防衛省は、来月1日にも山口県に防衛政務官を派遣し具体的な調整に入る方針を固めました。
防衛省は山口県の村岡知事や地元自治体の市長らに、イージス・アショアの安全保障上の必要性や、強い電磁波を発するレーダーによる周辺への影響の程度などを説明し理解を求めたい考えで、必要に応じて地元住民を対象にした説明会を開催することも検討しています。
イージス・アショアの導入には5年程度かかるとみられ、防衛省は、今年度の当初予算に7億円あまりを盛り込み、地質調査や基本設計に着手する方針です。
これについて山口県防災危機管理課の森重孝之課長は「現段階では日程を調整中だが国側には住民の不安がないよう丁寧な説明を求めたい」と話しています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 21:02| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする