山口ブログ" /> 2018年05月: 人生これから

2018年05月24日

勝ち負けにこだわりすぎ

夜勤明け錦パレスの玄関にまぶしいほどの光が差し込む
気持ちの良い1日のスタート
昨日の雨が嘘のよう


帰宅後夜勤の睡眠不足を補うためベッドに潜り込む

しかし、眠ってまもなく熟睡中に電話の音で起こされる

サロンの会長から
後でもいいような要件
仕方なしに応対

世話をする側にとっては気が気ではないのだろう

結局目が覚め活動を開始
別件で社協と支所に行き所用を済ませる

電話で起こされたお陰
別件の所用を済ませることができた
”お陰様”の気持ちと思えば気分上々
今晩早く寝ればいいや


24名が参加、13時30分サロン開始

IMG_1575.jpg

IMG_1561.jpg
新たなゲームにみんな本気
勝ち負けにこだわりすぎ

IMG_1583.jpg
いつもは歌に合わせてお手玉を送る遊び
今日はお手玉の代わりに色々な物に変える
持ちにくい物、大小様々でなかなか揃わない
5、6回目にやっとできた
「やったー」の大歓声でみんな大喜び

IMG_1602.jpg
最後は「青い山脈」を輪になって歌い終了

「あー面白かった」
「次が楽しみじゃねー」
と皆さん口々に帰宅された


明日は家内が岩国駅6時22分着の夜行バスで帰ってくる
夕食作りや洗濯からやっと解放される
二男もお母さんの味が恋しいみたい

送迎の仕事と夜は真宗教室もあり忙しい1日

明治150年 記念ボード設置
05月24日 19時09分
ことしの明治150年を記念して、下関市内で150年前に起きたことなどを紹介するボードがJR下関駅に設置され、24日、お披露目されました。
このボードは、JR西日本広島支社の下関地域鉄道部が設置したもので、下関市の関係者などおよそ20人が出席して、下関駅でお披露目式が行われました。
はじめに下関地域鉄道部の河田哲也部長が「下関での150年前の出来事を知ってもらうことで、訪れるきっかけになることを期待しています」と挨拶したあと、関係者が除幕してボードを披露しました。
ボードは、高さ2.7メートル幅が1.7メートルで、駅の連絡通路にある四角の柱のそれぞれの面に設置され、150年前に下関市で起きたことや明治維新に関連した史跡などを紹介しています。
ボードでは、市立歴史博物館の協力で「150年前のきょう」の出来事を毎日記していて、1867年の5月24日は「いろは丸」に乗船した坂本龍馬が長崎から上方に向かう途中下関に立ち寄ったと書かれています。
下関市立歴史博物館の田中洋一学芸員は、「調べてみて改めて幕末の下関でいろいろな出来事があり、それを知ってもらうことは意味があると思いました」と話していました。
このボードは、来年の3月末まで設置されます。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 19:15| 山口 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする