山口ブログ" /> 2018年06月: (2) 人生これから

2018年06月17日

サルの仕業と断定

涼しくて気持ちのいい朝を迎える
気温17℃前後か、寒ささえ感じる

太陽が昇るにつれ気温が上昇、27℃まで達する
蒸し蒸し感も増してきた


送迎の合間、今日も宇佐川産天然鮎を調達
今日は1.2s3600円分
調理場の水槽で元気に泳ぎ回っている
またお客さんの舌をうならしてくれるに違いない


明日は早い出発の送迎のため
今日のホタル観賞の運転交代

職場の優しい配慮が嬉しい


夕方から二男の助っ人で畑仕事
晩生の玉ネギを全部収穫
マルチの押さえやビニルを片付け耕運機で耕してくれた
若い力で倍以上はかどった

トマトの茎が支柱から外れ倒れていた
1部折れかけている部分もあった
まだ青い実がいくつか落ちている
猫やカラスの仕業ではなさそう
近所の人が「ナスビは被害を受けていない?」
ナスビを見ると小さい実がもぎ取られている


サルの仕業と断定

電気柵を設置している畑もある
そこまでして野菜を作るほどでもないし

一昨年トウモロコシがサルによって全滅した
あの二の舞にならなければ


明日は周南市のお客さんの送迎

レノファ首位浮上
サッカーJ2のレノファ山口は、16日、アウェーで行われた試合で徳島ヴォルティスに勝ちました。
レノファは先制されましたが、小野瀬康介選手の2得点で逆転勝ちし、勝ち点を38に伸ばして首位に浮上しました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 21:27| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月16日

忙しい1日

梅雨が明けたかのような太陽ギラギラの暑い1日


今日は、数時間の休憩があったものの朝9時から22時まで4件の送迎

ぶち忙しい1日で”心身共に疲れた”
特にホタル観賞の運転は、暗い中乗客の安全に気を遣う

昨日に増してたくさんのホタルが飛び交い、お客さんを楽しませてくれた


明日は2件の送迎で今日よりは楽かな?
しかし、気を遣うホタル観賞の運転がある
安全運転のためしっかり睡眠を取らなければ

中学生が早乙女姿で田植舞を披露
ことしの米の豊作を願う「御田植祭」が山口県下関市で行われ、地元の中学生が早乙女姿で舞を披露しました。
下関市郊外の内日地区では昭和59年から毎年この時期に地区の行事として「御田植祭」を行っていて、内日神社の近くの田んぼでおよそ50人が参加しました。
「御田植祭」では初めに笛や太鼓が演奏されたあと、神社の神職が祝詞をあげてことしの米の豊作を祈願しました。
このあと、内日中学校の女子生徒8人が、すげがさに、あかねだすきの早乙女姿で、あぜ道に並び、この1週間、練習してきたという伝統の「田植舞」を披露しました。
そして、水田に入り稲の苗を1本1本丁寧に植え、集まった人たちが盛んに写真を撮っていました。
1年生の岩本椛鈴さんは「初めてだったので緊張した。舞は笠を外すところが難しかった」と話していました。
3年生の吉冨沙英さんは「ことしが最後の舞になったが、来年も見に行きたい。たくさんのお米が取れるとうれしい」と話していました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 23:01| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月15日

美味しそうな塩焼きに変身

今日も蒸し暑くなりそうな予感の朝


地域連携教育研修会に統括コーディネーターとして参加

BSで7時30分からの朝ドラを見て出発
高速道路を使い9時過ぎに県庁に到着

受付を済ませ席に着くと
「山本先生、お久しぶりです」
振り向くと懐かしいK先生の顔
18年ぶりの再会
研修会開始まで二人で昔話に盛り上がった

他地域の方とのグループワークで貴重な情報を得る
たくさんの友人や知人にも会え、有意義な研修会だった

帰りは高速道路を使わず一般道で帰路に

途中昔よく行っていた周南市のラーメン屋で昼食

帰宅後1時間休憩し出勤

厨房では今夜のお客さんに出す食事の準備で大忙し
仕入れた鮎がどんな料理になっているか見させてもらった

IMG_2020.jpg
美味しそうな塩焼きに変身
お客さんがうらやましく思えた

8時からホタル観賞
蒸し暑い日で今季最高のホタルの数
川岸が明るくなるほど(少しオーバーな表現)
お客さんはホタルの幻想的な光に魅了されていた

ホタルの乱舞を写真におさめたいが運転で残念


明日も終日仕事「頑張ろう」

米軍住宅整備も入居は2割未満
アメリカ軍岩国基地への空母艦載機の移転に伴い、基地の外に国が整備したおよそ260の軍関係者用の住宅について、入居したのは現時点で全体の2割未満にとどまっていることが明らかになりました。
これは、岩国市議会の一般質問で、田村順玄議員が明らかにしました。
アメリカ軍の空母艦載機部隊が神奈川県の厚木基地から岩国基地に移転するのに伴い、国は岩国市の基地の外の愛宕山地区におよそ200億円かけて軍関係者用の住宅262戸を整備しました。
田村議員によりますと、今月1日、岩国基地が地元の市議会議員に行った説明会で、リチャード・ファースト司令官から「住宅には40の家族が入居している」と説明を受けたということです。
同席した岩国市は、「基地側から『公表を念頭に説明していない』と伝えられているため、詳細については答えられない」としていますが、ことし2月に目視で確認した際には、入居は1割ほどだったとしています。
NHKのこれまでの取材に対し岩国基地は、「軍住宅に居住する数は常に変動している。確固とした数は存在しない」と回答しています。
今回の件について住宅を整備した中国四国防衛局はアメリカ側に確認中だとした上で、「アメリカ側は家族住宅の入居率の目標を90%と設定していて、これを達成するよう引き続き取り組むと承知している」としています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓




posted by りょうてん at 23:03| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月14日

民生委員としてやりがいのある活動

夜勤明けの朝
青空が広がり一休みの梅雨
ギラギラ太陽で気温は上昇
暑い1日に


昨日泊まり客が多く鮎の数が気になる

案の定、数が減っている
その分お客さんは天然鮎の味を堪能されただろう

眠たい目をこすりながら鮎の調達に行く

一人目
昨日なら生きた鮎が50匹いた
「今朝全部冷凍したいのぅ」残念!

二人目
「今日はおるでー」
40匹調達し調理場の水槽に移す
型は小さいが生きのいい鮎が手に入った
今晩のお客さんの舌をうならすかな?

10時から12時まで睡眠不足解消のため睡眠タイム

13時から”楽楽サロン”
今日はいつもの歌と体操の後、食育のクイズを楽しんだ

お待ちかねのレクリェーションTは”紙飛行機飛ばし”
各自広告で思い思いの紙飛行機を折る
飛ばす距離を競うのでなく、エリア内に入れて点数を競い合う
高得点に入るたびに大歓声

IMG_1859.jpg

IMG_1910.jpg

IMG_1897.jpg

レクリェーションUは”お手玉シュート”
IMG_1988.jpg

最後はいつもの”送りゲーム”
今日は暑さのせいかなかなか上手にできなかった
IMG_2016.jpg

「今日も笑ったねぇ」
「次は私らぁの番、何やろうかねぇ」

次への期待に胸を膨らませながら帰られた

民生委員としてやりがいのある活動の一つ


明日は県庁で”統括コーディネーター研修会”
午後から22時まで仕事
忙しい1日が待っている

山陽新幹線が人と接触か
14日午後2時すぎ、福岡県内を走行していた山陽新幹線の先頭車両に人と接触してできたような亀裂が見つかり、山口県の新下関駅に車両を止めてJR西日本と警察が詳しく調べています。
この事故の影響で山陽新幹線は博多駅と広島駅の間で上下線とも運転を見合わせています。
JR西日本によりますと、14日午後2時10分ごろ、博多発・東京行きの山陽新幹線「のぞみ176号」が小倉駅に到着した際、先頭車両のボンネットに亀裂が入っているのを下りの新幹線の運転士が見つけました。
車両はそのまま小倉駅を出発したため、次の停車駅の山口県の新下関駅で止めて点検を行った結果、ボンネットに亀裂が確認され、周辺に人の血のようなものが付着しているのが見つかったということです。
博多駅を出発したあと、小倉駅までの間で人と接触したと見られるということで、JR西日本と警察が詳しく調べています。
乗客や乗員にけがはありませんでした。
この事故の影響で山陽新幹線は博多駅と広島駅の間の上下線で運転を見合わせています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます』『ポチお願いします』
kumapeko1.png
↓ ↓ ↓


posted by りょうてん at 22:56| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年06月13日

建設中の平瀬ダムにビックリ

肌寒い朝
カーテンを開けと眩しい太陽の光りが差し込んできた
快晴で気持ちの良い1日のスタート


今日は地元の老人会の懇親会
パレスでの昼食前に平瀬ダム建設現場の見学
巨大なコンクリートの壁を目の前に驚き声、声、声

195B141C-3CD2-462E-93A4-175BCA579BBB.jpeg

C224FEB2-10C5-4382-991C-86638BC182EA.jpeg

545EDE8E-1747-42F6-91BA-88093AA5C4AF.jpeg

D4788F33-0ACC-4A89-A191-BBB8FE7C5910.jpeg
しかしこの清らかな清流も完成すればダムの底
残念と寂しい気持ち

見学後お昼を食べられ、皆さん満足された顔で錦パレスを後に

20時から夜勤
23時50分やっと夜の仕事終了


明日朝4時まで仮眠といっても眠れないだろう

夜はホタル観賞の運転

明日も宿泊者が多い
水槽の鮎の数が少なくなってきているので天然鮎の調達の仕事も

D0EF3FCE-76B9-4875-BE6F-C3DBE87B01A8.jpeg




posted by りょうてん at 23:55| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする