ここ4、5日梅雨とは思えない晴天続き
今日も朝から快晴で気温上昇
放課後子供教室の活動『田植えをしよう』
7名の子供が参加
ほとんどの子が苗植えは初体験
水を張った田んぼに入るのに「キャーキャー」の連呼
蛙やイモリ、アメンボウを発見しては、「キャーキャー」
10月に収穫した餅米で餅つきを予定
自然と触れあった子供たち
いい体験になったと思う

恐る恐る入る子供たち


午後4時から我が家の畑仕事
やっと早生のタマネギを収穫

大小100個
まだ晩生のタマネギの収穫が控えている
家族3人で食べるには多すぎ
精出して食べるしかない

ナスも実をつけてきた

トマトの収穫も間近
畑仕事を終えて帰る頃になると蒸し蒸ししてきた
雨になる気配
タマネギの収穫した場所にサツマイモを植える予定
明日はキャンセルで仕事休み
サツマイモを植えるところを耕し植える準備をしておこう
今日も朝から快晴で気温上昇
放課後子供教室の活動『田植えをしよう』
7名の子供が参加
ほとんどの子が苗植えは初体験
水を張った田んぼに入るのに「キャーキャー」の連呼
蛙やイモリ、アメンボウを発見しては、「キャーキャー」
10月に収穫した餅米で餅つきを予定
自然と触れあった子供たち
いい体験になったと思う

恐る恐る入る子供たち


午後4時から我が家の畑仕事
やっと早生のタマネギを収穫

大小100個
まだ晩生のタマネギの収穫が控えている
家族3人で食べるには多すぎ
精出して食べるしかない

ナスも実をつけてきた

トマトの収穫も間近
畑仕事を終えて帰る頃になると蒸し蒸ししてきた
雨になる気配
タマネギの収穫した場所にサツマイモを植える予定
明日はキャンセルで仕事休み
サツマイモを植えるところを耕し植える準備をしておこう
富海海岸でビーチサッカー大会
山口県防府市の富海海水浴場でビーチサッカーの大会が開かれています。
この大会はビーチサッカーの楽しさを知ってもらい、競技の普及につなげようと山口県内のビーチサッカーのチームなどが開いたもので、県内外からおよそ30チームが参加しています。
ビーチサッカーは砂浜に設けられた縦37メートル、横28メートルのピッチで1チーム5人で行います。
会場では高校生以上のオープンや15歳以下のジュニアユース、それに、女性だけのレディースなど4つのクラスに分かれて試合を行いました。
選手たちは芝生とは異なる砂浜に足を取られつつも懸命に足を伸ばしてパスを出したり、シュートを決めたりして熱戦を繰り広げていました。
試合に参加した26歳の女性は「ビーチサッカーは自然と触れ合えることが魅力。もっと女性のプレイヤーが増えて欲しい」と話していました。
また62歳の男性は「こうした大会をきっかけにもっと多くの人にプレーして欲しい」と話していました。
大会は3日まで開かれています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉