今日も梅雨本番らしい天気
午前中予定していた畑仕事雨で中止
しかしこの雨、畑の作物にとっては恵みの雨
気温も上がり、日に日に野菜たちは競い合っている


ナスとキュウリがいい感じに

昼から雨が上がりやっとサツマイモを植えることができた
昨日購入した”紅あずま”を12本植える
”紅あずま”は蒸したり焼くとホクホクとネットリタイプのサツマイモ
焼き芋にした時は、果肉の色が黄色く、見た目からとても美味しそうに見える
甘味もあり、人気があるらしい

「10月の収穫が楽しみ」
夕食後”ホタル観賞”の運転
蒸し暑い日にしてはホタルの数が少なめだった
今日は私のように控えめのホタルばかりかな?
これから夏に向けさらに増えることを期待したい
午前中予定していた畑仕事雨で中止
しかしこの雨、畑の作物にとっては恵みの雨
気温も上がり、日に日に野菜たちは競い合っている


ナスとキュウリがいい感じに

昼から雨が上がりやっとサツマイモを植えることができた
昨日購入した”紅あずま”を12本植える
”紅あずま”は蒸したり焼くとホクホクとネットリタイプのサツマイモ
焼き芋にした時は、果肉の色が黄色く、見た目からとても美味しそうに見える
甘味もあり、人気があるらしい

「10月の収穫が楽しみ」
夕食後”ホタル観賞”の運転
蒸し暑い日にしてはホタルの数が少なめだった
今日は私のように控えめのホタルばかりかな?
これから夏に向けさらに増えることを期待したい
C57復帰は7月21日以降
「貴婦人」の愛称で親しまれている、JR山口線「SLやまぐち号」の蒸気機関車「C57」は不具合の修理のため、今シーズンの運行開始が早くても7月21日以降となる見込みです。
JR山口線の「SLやまぐち号」は、当初、6月2日から「C57」が客車をけん引することになっていましたが、先月末の試運転で車輪をつなぐ軸に不具合が見つかりJR西日本が山口市にある車両基地で、詳しい原因を調べていました。
その結果「軸受け」と呼ばれる部分に傷が見つかり、京都市の車両基地に移送して修理することになりました。
「C57」の今シーズンの運行開始は、早くても来月21日以降になるということです。
このため、6月9日から7月1日にかけてのSLやまぐち号は「C57」に代わりデゴイチの愛称で親しまれている「D51」で運行することになりました。
また、7月7日から16日にかけては運転を取りやめることになりました。
機関車の変更と運転の取りやめについて、JR西日本は「楽しみにされているお客様やファンの皆様に深くおわび申し上げます」と話しています。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉