山口ブログ" /> ケース会議でガッチリ: 人生これから

2017年09月20日

ケース会議でガッチリ

寒さを感じる朝
日が高くなるにつれ蒸し暑く、どんよりした天気


くら寿司で昼食を食べることに
平日の昼前なので空いていると思っていたが
予約を入れて15分待ってやっとカウンターの席へ案内された


回転寿司同士の競争が激しく
いいネタが格安で食べることができる
好みをチョイスし、8皿を食べた
「アジ」「サーモン」「イカ」がまあまあおいしかった
一皿108円なのでお得感大



午後から岩国市福祉会館で民生委員児童委員福祉部会の研修会があった
各支部の福祉部長の集まり
部会のテーマは「独居老人と老々介護の見守りについて」研修


地域の実態を発表し合い、困っていることや対応の仕方を話し合った
【事例】
・一人での生活が困難になっていたが、家族や福祉員の協力が得られるようになったて一安心
・孫を引き取ったが、世話ができなくなり、包括センターに通報して対応してもらった
・認知症にもいろいろなタイプがあるので、認知症について理解を深めることが大切
・一人暮らしの老人に外から見えるよう窓にタオルを掛けてもらったり、窓を開けてもらったりして安否確認をする
・新聞がたまっていないか近所の人の協力を得て見てもらう
・食事が作れないのでいつもコンビニの弁当で済ませている人が心配
・夫婦で生活しているがお互い干渉しない考えで、今後が心配
・認知症の初期対応(体の動き等)が大切で観察が必要

などたくさんの事例が発表され、参考になった


明日は勤務でやましろ健康大学のお客さんの送迎





posted by りょうてん at 20:38| 山口 ☁| Comment(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
主要チェーン店の回転寿司、今は「さび無し」でやってきます。「お好みでわさびを」とテーブルにわさび。商売上の理由/選択(嗜好の変化、外国人向けサービス考慮)かららしいですが、
「これはもう日本の握り寿司ではない」、寂しい(面倒な)流れです
 
一人暮らしには「ご近所さんとの語らい習慣」が良いようです。皆が集まれる「セルフサービス喫茶(管理は健常人で持ち回り)」場所あると三々五々で集まる慣習でき、地域の幸いかも(外出癖を意識する)。まあ、病院のロビーがそんな感じになってる場合も多いとか。ははは
Posted by nakatsukasa masami at 2017年09月21日 08:22
nakatsukasa masamiさん
ワサビを「お好きなだけ」というサービスは有り難いです。
ワサビが大好きで、おそらく人より多く入れていると思います。
その都度、ネタをのけて自分好みの量のワサビを載せるのは面倒ですが。
しかし、早食いの私にとっては、食べる速さを抑えるにはちょうど良い作業かな?
他の外食店でうどんの「丸亀製麺」によく行きます。
「丸亀製麺」のかけうどんとかき揚げ天ぷらが最高です。

11月から地域包括センターの方と月2回介護予防教室を行います。
講師はケアマネージャーにお願いして、私は地域のお年寄りに声をかけることにしています。
まあ、自分に介護が必要になった時のために役立つかな
Posted by りょうてん at 2017年09月21日 15:18
「さび無し」回転寿司に「節食効果」あるとは意外でした。そう言えばそうかもです、なるほどねえ…
Posted by nakatsukasa masami at 2017年09月21日 21:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。