山口ブログ" /> 資質の向上が何より大切: 人生これから

2018年02月08日

資質の向上が何より大切

厳しい寒さ−3℃
初めてトイレの水道が凍結
今までもっと寒い日があったのに
雪は降ってなくホッとする 


午前中教育相談員研修会で教育センターに行く
教育委員会からいじめ不登校の現況の説明

教育相談員にとって資質の向上が何より大切
また、いじめや不登校の捉え方や体制・組織などについての知識はあまり興味ない

相談者に寄り添い、解消に向けての糸口になればと思っている

具体的事例のケース研修会やSSWを交え少人数グループで熟議
民児協や主任児童委員などとの研修会
不登校の要因について本音で話し合ってみたい

やや言い過ぎたことを反省


1時30分からの介護予防教室に間に合うようコンビニむすびをかじりながら直行

今日のテーマは『健康を保つ秘訣について』講師はあさぎりの郷 施設長

IMG_0988.jpg

元病院の先生でほとんどの参加者が受診している
健康への不安や疑問解消にむけた質問が多数

いつもの体操とゲームで締めくくった

IMG_1003.jpg


終了後面接練習のため中学校へ
2回目の生徒は緊張せず堂々とした態度
「公立高校の受験頑張れ」

目まぐるしい1日に _| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_疲れたー

明日は民児協の会合があるが、須々万定期便の送迎
雪は心配なさそう


石川佳純選手が中学校を訪問 2月08日 19時33分
ロンドンなどふたつのオリンピックでメダルを獲得し、2020年の東京オリンピック出場を目指す卓球の石川佳純選手が8日、宇部市の中学校を訪れ、子どもたちに「目標を持って頑張って下さい」とエールを送りました。
催しは子どもたちにスポーツのすばらしさを知ってもらおうと、宇部市が2つの中学校で開き、ロンドンとリオデジャネイロのふたつのオリンピックでメダルを獲得した卓球の石川佳純選手が講演しました。
このうち黒石中学校では、先生や生徒から「試合に向けた集中力をどうやって維持していますか」とか、「1番強かった対戦相手は誰ですか」といった質問が出されました。
石川選手はひとつひとつの質問に丁寧に答えたあと、「2020年の東京オリンピックのコートに自信を持って立てるよう努力します。
皆さんも小さな目標でいいからしっかり持って、一緒に頑張りましょう」とエールを送りました。
また、卓球部の生徒を相手に模擬練習が披露され、石川選手の鋭いスマッシュが決まるたびに生徒たちは驚きの声を上げていました。
卓球部の1年生の男子生徒は「オリンピック選手とラリーをした貴重な体験を今後の部活に生かしたいです」と話していました。
〈NHK 山口県のニュース|NHK NEWS WEBより〉


『訪問、ありがとうございます。』『ポッチお願いします』
↓ ↓ ↓



posted by りょうてん at 19:53| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。