山口ブログ" /> 日記: (7) 人生これから

2019年04月10日

錦苑見学

介護とケアマネージャーから風呂を改善して欲しい要望が

早速、特養とデイサービスの風呂を見に行く

要望は、車椅子で湯船に入れるようにして欲しいとのこと

介護士が抱きかかえての入浴は大変な重労働
介護士の負担が大きいことが理解できた


そこで近隣の錦苑に見学の申し入れ
快く見学を承諾してもらう

スロープがあり車椅子のまま入浴できる設備
リフトによる入浴設備など
便利な機械や設備にビックリ
「こんなのが欲しい」
「このようなスロープがあるといいね」などなど
参考になった


帰って早速、どうするかを相談

予算的な面は何とかクリアできそう
なるべく早いうちに対処することを約束

働く人が楽しくなるような施設を目指したい






posted by りょうてん at 20:12| 山口 ☔| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月08日

「明日がある 明日がある 明日がああるさ」

1週間がスタート

爽やかな目覚めならず、どんよりした気持ち
疲れ疲労感が体に蓄積
先の見えない仕事にストレスMax

本日のスケジュールを確認し出勤
職場の玄関を入るとシャキッとした気持ちに

土曜日のトラブルを朝礼で指摘
仕事に対する責任感と危機管理をもっと自覚して欲しい
その意図が伝わってと願うばかり
入所者様の安心・安全のため

午前、午後と地域の行事に参加
何事もなければと願いつつ出発

沢山の人との出会いあり
地域の方々とのコミュニケーションも仕事の一つ
人との付き合いも財産
大切にしなければ


床暖房の切り替えの説明を業者から聞く
次から次への説明に内容はほとんど理解できず
床暖房使用開始の10月にまた来てもらい説明を聞くことにしよう


いつのまにか午後6時
時間が経つ速さにビックリ

「まあ、明日があるさ」で帰宅

おいしい夕食に癒される
ホッとできるひとときを満喫







posted by りょうてん at 20:39| 山口 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月06日

長〜い1週間

やっと週末を迎えた昨日

六日市学園の入学式に参列するため自宅から直接行く
その分、朝ちょっと余裕があったのが嬉しかった
看護師と介護士を目指す若者の門出
驚いたのは半数が外国人
遠く母国を離れ、2年〜3年間ここで勉強する彼らにエールを送る
「頑張って」

午後からは数カ所外回り
バタバタと時間ばかりが過ぎる

週末、ほとんどの職員も定時で帰宅
急を要する仕事もなく、いつもより早めにタイムカードを押して帰宅


疲れ果て夕食後9時にはバタンキュー
長〜い1週間だったが充実感もあった
心身ともに疲れがMax


今日はゆっくりできると思ったのもつかの間
民生委員としての活動が発生

相談を受けた家を訪問し相談
来週に対応することにし
今日は話だけで終了
疎かにできない重要案件

明日こそ何もない日であって欲しいと願いながら就寝



posted by りょうてん at 04:01| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月04日

4日👀にしてホッと一息

職員一人が仕事のことで相談に来る
「やっていく自信がなくなってきた」
初めて体験に対応ができない、自信がないと
勤めて一月
色々なプレッシャーが襲いかかってくるみたい
自分の悩みを打ち明けたことで落ち着いてきた
もう少し頑張ってみるという気持ちになってくれた
最初は誰でもあること
しっかり支えてあげたい


美川町の民自協の会長が来苑(親戚の和枝ちゃん)
勤めるようになって初めて話す
話したいことがいっぱいあり過ぎ
何から話そうか迷うほど

用件は10分で済ませ、50分はプライベートの話題
張り詰めていた気持ちが少し和らいだ
お陰で美川町の話題もいっぱい得ることができた
施設長の部屋がある特権


業者や色々な機関の方の訪問の多さにビックリ
来苑者への対応と印押しの時間を減らして欲しい


いつもより早めに帰ることができ家でホッと一息






posted by りょうてん at 20:23| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年04月03日

もっとゆとりをくりや〜

昨夜は失禁により着替えが多かったと報告を受ける
次から次へとで、介護士二人だけでは対応が難しかったとのこと
もう一人介護士を増やして欲しい要望
大変さを痛感した朝礼だった

数年前からハローワークに求人情報を出しているが、なかなか応募がないらしい
他の施設も介護士が不足していると聞く
しかし、なんとか手を打たないと
介護の質の向上と職員の士気を高めるためなんとかしなきゃ

近隣の高等学校に相談に行く
新聞の折り込みで募集
待ちより攻めの構えでやってみよう

職員の適正な確保は私の役目


11時からの会議が急遽9時に
「傾聴の会」(入居者と話したり歌を歌ったり)の集まり

お年寄りに寄り添って優しく話しかけている姿と
楽しそうに話しているお年寄りの笑顔が素敵だった


錦苑のケアマネージャーから民生委員としてOさん宅を訪問してほしい連絡
昼の休憩時間に訪問する
施設への入所の方針で話を進め、ケアマネジャーへ報告


午後、相談のため理事長に会い行く

その後、浄化槽の異常を知らせるブザー対応
さらに貯水槽の警報ランプが点灯
来苑者への対応2件と
バタバタと時間ばかりが過ぎた

18時にやっと一息つき、コーヒーを味わうことができた

もっとゆとりをくれ〜







posted by りょうてん at 20:32| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする