山口ブログ" /> (2) 施設長のドタバタ日記

2019年09月23日

コーヒーの楽しみ方

台風一過
夜中の暴風が嘘のように爽やかな朝を迎えた
強風で物が散乱していると思いきやそうでもなかった


買い置きのコーヒー豆が少なくなりいつもの店(コーヒーボーイ)に

お昼何を食べようか迷いながら周南市へ
回転寿司、カレー、うどん、ラーメンと思いを巡らせながら

結局ラーメンに決定
周陽の虎龍馬(とらたつま)に
とんこつラーメンと餃子セットを注文
満腹感MAX
「満足、満足」

コメダ珈琲店でいつものコーヒータイム
しばらく読書にふけりながらコーヒータイムを楽しむ
支払いはチケットで

いつものコーヒーボーイで
「ライト」200gと「ビター」200gを購入
いろいろな味を楽しむため
種類を変えては購入している

8303405D-B895-4953-8BAB-341249B6F1B4.jpeg

日常生活で
朝の1杯
夕食後の1杯
1日の中で2杯以上はコーヒーを楽しんでいる
特に読書には欠かせない
ブログを書きながらコーヒーのいい香りが漂ってきている
至福のときを楽しむぞ




posted by りょうてん at 18:46| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月21日

たまの贅沢

久しぶりの休日
仕事のことを何も考えないで過ごせそうな日

突然苑から緊急の連絡が入るかも
無いことを祈りたい

朝ゆっくりコーヒーを入れる
今1番気に入っているモカ
飲みながら朝ドラを視聴
このゆったり感がストレスの解消になる

この贅沢たまにはいいか




posted by りょうてん at 09:30| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月19日

嫌がられるかな?

「管理職は現場の問題にあまり口を出さないほうがいい」
と言われたことがある

しかし、揺れ動く職員の気持ちを思うと黙っていられない

色々な部署を回り片っ端から出会う職員に声をかけた

「何をしているのか教えて」
「何のためにするの?」
「その事で何か得ることがあるか?」
など質問しながら職場巡りの1日

じっとしていられない性分

今日1日多くの職員と接し話した

「今忙しいのに」と思う人も
中には面倒な人が来たな
と思う人がいるかと思うが

おかまい無しの行脚

しかし、職員からたくさんの経営のヒントを得ることができた
自分にとってはプラスになった

「明日も職員とたくさん話すぞう」
ストーカーのごとく




posted by りょうてん at 20:27| 山口 ☁| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月18日

いい人ぶるのやめに

今日は自分の住んでいる地域の敬老会
役員という立場で仕事を休む
取り敢えず携帯電話だけはいつでも出ることができるようにして参加

今まで会長として自分にできることは全部自分でするをモットーに
しかし、今年度は仕事に復帰し今までのようにはできない

そこで、今年は細部にわたって役割分担をした
尚且つ自分の役割以外には知らぬ顔を決め込んでいた

しかし、何故か
「これはどうするの?」
「どうしたらいいの?」
など

聞かれてもすぐに答えないようにした
「知らない、誰かに聞いて」と

とうとう何人かは私の態度に怒りが出てきた
それでも知らぬ顔で通した

今までの自分を押し殺して接した

「言われればなんでもする」
「頼まれればすぐに引き受ける」
いい人を卒業しようと決心した

「あれに言っても無駄」と思われる人になりたい
自分の気持ちに正直にいきたい

敬老会に参加されたお年寄りには喜んでもらうことができた

BD93974B-9CDD-430E-A3B2-A2901695FB6D.jpeg

4DFD1B0F-32CD-48AF-85CB-6555BFC0F80F.jpeg

B302AC79-4196-42A8-8143-8E9E158C70D5.jpeg





posted by りょうてん at 20:20| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年09月17日

作戦会議⁇

10月1日(火)の全体職員会議の内容についてT相談員と作戦会議
全体職員会議は年に2回の開催
少ない分、内容を十分吟味しておかなければ

二人で内容について意見を出し合った
施設経営とサービスの向上を目的に

新しい提案も積極的に取り入れたいということで
1時間近くかけ内容がほぼ固まった

新しい試みとして外部評価に取り組む
今までやったことがない試み
勿論自分も施設長としての評価もしてもらうことに

利用者の家族の思いを直接聞き、その内容を職員で検討していきたい
改善できるところは改善する
そこから施設設備の改善と職員の資質の向上が図れると捉えている

中には外部の評価を気にして反対する職員もいるだろうが
普段からちゃんとしていれば恐れることはない

それと一人一人の顔写真と名前を玄関に掲示
この試みも自覚を持ってもらうため

反対意見もあることが予想されるが、何としても実行に移したい




posted by りょうてん at 19:16| 山口 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。